今日は、朝は雨だったものの、昼前から青空が見え、3.4時間目には、4年生のみんなと山に行きました。本当は、校庭のゲレンデで、ナイフの使い方の学習のために、ニセえんぴつ作りをする予定だったのですが、みんなでついつい遊歩道に入り、山に登りました。かたくりやスミレも咲いていて、春!って感じです。例年通り、倒木には、タマキクラゲがびっしり付いていて、みんなにさわってごらんとすすめました。「気持ちいい!」と「気持ちわりぃ!」にすっかり分かれました。そうそう、カナヘビが運悪く、僕の前を通りがかり、しばし教材になってもらいました。みんなで、鼻の穴や、耳を観察しました。耳は、まるで人間のものみたいなんですよ。でも、いわゆる耳はなく、穴だけなんです。耳たぶがあったら、やっぱり活動しづらいのでしょうね。まぁ、そんな感じの新学期3日目でした。
今日は、欲張って写真を2枚貼りました。うまいこと並んでいますか? モニターの種類によっては、縦に並んでしまうこともあると思います。そのときは、見づらくてごめんなさい。左(上)は、フィレンツェ・ミケランジェロ広場上、ちょっとお気に入りの教会の中です。左に見えるのはパイプオルガンなんですよ。右(下)は、ミケランジェロ広場から降りたところの建物です。
夕張は、そろそろ雪解けで、ぐちゃぐちゃ状態なことでしょう。季節の変わり目でしょうから、父さん母さん、体調を崩さないようにね。息子より。