今日の夕方、町内の学校のコンピュータ担当者の集まりがありました。夕方からでしたので、当然アルコール入りです。もちろん、出張なんかじゃあありません。正直言って、どんな集まりになるのかなあって感じで、足を運んだのですが、なかなかよかったですよ。今日得たこと。バーチャルじゃなくて、やっぱリアルだなってこと。
とかくコンピュータ担当なんていうと、どうもドライで管理主義的な色合いが強くイメージされるのですが、そんなぁことはないんです。今夜、そう実感しました。コンピュータを作った人も、使っている人も、みんななんてことはなく「人」なんですよね。そのあたりを、実感すること、そしてどこかにあるかもしれない「コンピュータならやってくれる!」的な幻想を、捨てることはないのだけれど、依存しきらない自立心を、僕たちは持たなくてはならないんだなあと、感じましたよ。
今日の一枚は、岩出山の七十七銀行裏のポケットパーク。上の集まりまでの時間、僕はゆっくり鯉を眺めていました。