![]()
今日も、それなりに忙しい日でした。朝からの雨は、止まず、行きも、午後の出張も、そして帰りも、カッパを着ていました。まあ、まだ梅雨にはちょっと早いと思いますが。
僕は、故郷に対する想いがうんとある人なのですが、定住する自分というのが、イメージできない人でもあります。ギターを弾くようになってから、よく「旅芸人ですから」と口にするのですが、まったくそんな感じなのです。小学校の教室で、子どもたちになんやらと語り、問い、戯れているのも、一時の芸人の業にすぎないのかもしれないと、ときどき思うことがあるんです。
どこの学校でも、子どもたちは、僕が10 年後に、成長して誰だか分からなくなった大人に声を掛けられるというお話が大好きです。僕は、その大人の様子を詳細に表現し、子どもたちは、それが誰なのかを、わくわくしながら聞いてくれます。そのお話では、僕は、「誰ですか?」と問い、その大人は「○○ですよ!」と言い、その変わり様にびっくりするってわけなのですが、なぜかいつも、本当に受けるのです。みんな、意外な人物の変容に、はしゃぐんです。
僕は、もう、あんまり変わらずに、老人になり、灰になるのですが、子どもたちは、まだまだおたまじゃくしなのかもしれませんね。どんどん変わって行くんですよね。そのな様子を、近くで見守られる今は、とても幸せだと思います。子どもたちと一緒に過ごすのは、数年という(担任としてなら、たいがい1年)短い期間ですが、「付き合い」は、ずっとですよね。ずっと付き合いたいという素直な自分が、ちょっと愛おしく思えますねぇ。そして、4週間という期間、実習という形で、今学校に通っているお二人の先生にも、「子どもたちと、ずっと付き合ってほしいよ」と言いたい気持ちですなぁ。
さて、上の写真は、今年の2/8の夕張市の一シーンです。どこだか分かりますか。...沼ノ沢駅前です。実は、昨日「緑陽中学校の生徒も紹介してください」と、ある方からメールを頂きました(ありがとうございます)。私が夕張にいた頃、緑陽中学校ってまだなかったので、とっさにどこだか分からなかったのですが、確か沼ノ沢ですよね...違ったかな? 持ち合わせが以前載せた一枚の他に見あたらなかったので、この一枚を載せました。今度、夕張に行くのは、今月の16日なんですが、とんぼがえりなので、撮れないかもしれません。撮れたら、載せますね、Sさん。
(ところで、今回は、とっても異例なことをしてしまいました。昨夜、更新して、その後で置き換えるということをしてしまったんです。Sさんに、「緑陽載せます」って返信していながら、下北の写真を載せちゃったんです。下北の川内町立戸澤小学校は、またいつか載せますね。ちなみに、本文としては、以下のように書いていました。
さて、上の写真は、下北の川内町立戸澤小学校です。5/6に撮りました。僕が学生の頃、テントなど背負って、八戸から歩き始め、ぐるりと回って、野辺地にたどりつく途中で、泊まったところです。もう16年も前のことですが、校舎は変わりません。なんか、うれしかったな。当時は、徒歩旅行でした。泊まる場所は、小学校の校庭が多かったです。まず、水があるし、トイレもときにはあるし、なにより子どもがやってくるし。戸澤小学校では、職員室でお湯をもらった記憶があります。ああ、旅に出たいなぁ。)去年の今日