昨日へ     2001年06月12日     明日へ 

今日は、生徒指導の研修会に参加しました。きっと、先日の大阪・池田の事件について話があるだろうなぁと、思っていました。やっぱり予想通りでした。でも、厳重注意すべしみたいな話ではなくて、よかったです。次のような話でした。

話しかけられても応えてはならぬとか、不審者注意とか...では、子どもの大人への不信感が増していくばかり。あんな大人もいるけれど、私の回りの大人は、信頼できる...と、子どもたちが感じられるようにしていきたい。

僕も、そう感じます。「気を付けろ」と閉ざすことを促すことより、こんなときこそ、目を開くこと、よく見ること、たくさん経験を積むことを、大切にさせたいです。

さて、夕方から、教育実習のお二人を囲んでの飲み会がありました。前回の飲み会で飲み過ぎた僕は、それなりにセーブしたものの、なんだかんだ言って、3次会までお二人を付き合わせてしまいました。ごめんね。そして、どうもありがとう。

土曜日で実習はおしまいです。お二人にとって、教育実習って、もうないんです。実習が終わった後、子どもたちの前に立つのは、仕事として職員として、です。たくさん課題を見つけ、もっと授業したいって気持ちふくらませて、お二人には、春からどこかの学校で仕事をしてほしいです。教員採用試験の合格倍率は、うんと高いですが、毎年誰かは、採用されます。ガンバです。

上の写真は、5/6の下北の願掛岩。合格祈願!

去年の今日