沼津で朝を迎えた僕は、すぐに東名道で、東に向かいました。奥多摩の御岳山の山楽荘で、連れ合いのぴよさんファミリーと落ち合う予定なのです。
渋滞恐怖症の僕は、とりあえず足柄SAでバイクを止めて、地図を見ていました。天気は、晴れ。富士山も見えました。肉眼で測候所まで見えるとは知らなかった!
横浜のバイク乗りの男性が声を掛けてきました。世界で一番くらいに速いバイクに乗った人。僕と同じくらいの歳かな。奥多摩への道について、相談したら、ヤビツ峠がいいですよとのこと。僕は、従うことにしました。
秦野中井で東名を降り、あとはほぼひたすらに、北上しました。峠道は快適でした。なにより、車がない。天気も上々。僕は、ご機嫌でした。わき水を飲んだり、ゆっくり花を見たり。高尾では、トリックアート美術館に入りました。ん〜、美術館ではなかったのね...。まあ楽しめましたが。いわゆるローリング族御用達の峠を行きました。なだらかなカーブの連続。これなら250ccのバイクで競いたくなるわな。
峠を二つ越えて、青梅に着きました。駅前は、昔くさい感じでした。予定よりも早くに着いたので、バイクを置いて、ぶらぶらしました。CD屋さんで、CD買いました。青梅には、夕張みたいに、古い映画の看板が、いっぱいありました。
2時にチェックインということだったので、2:30発のケーブルカーで、御岳山に登りました。信仰の山と聞いていたので、しんとしているかと思っていたら、首都圏のハイキングコースだったんですね。いっぱい人がいました。御岳神社に行く途中、犬がいました。上の写真です。お婆さんなのかな。
山楽荘は、素敵な宿でした。すぐにぴよさんファミリーと合流し、のんびり過ごしました。車の音がしないって、うんと素敵なことだなぁ。
去年の今日