昨日へ    2001年08月26日    明日へ

 中山平・元蛇乃湯

今日は、学区の運動会でした。僕は、子どもたちが「よさこい」などで参加する関係で、朝から校庭で仕事をしました。なんだか久しぶりに、子どもたちの中にいました。さあ、2学期のスタートです。明日が始業式です。

夕方、連れ合いのぴよさんと久しぶりに温泉に行くことにしました。いつもの川渡温泉藤島旅館にしようとも思いましたが、先日ある方から<中山平「元蛇の湯」をgoogleで検索したところ、こちらの一連のホームページに入り込んでしまいました。大変楽しく拝見しました。>とのメールを頂き(ありがとうございました!)、ああそうだ、行こう!と思い、鳴子を越えて、中山平・元蛇乃湯に行ったんです。

やっぱり、ここはいいです。全く僕を刺激せずに、す〜っと受け入れてくれる薬のようなお湯。温度も高くなく、低くなく。飲んでもおいしいんです。雰囲気もまるで、昔の夕張の末広みたいな感じ。長屋のにぎわいって感じ。まさに「癒し」の空間です。

写真の正面は、露天風呂です。僕は、内湯で、体を洗い、垢をすり、髪を洗い、ふぅ〜って、ため息を付きました。そして、仕上げに、露天風呂に行きました。

露天風呂のそばには、川があります。川の手前には、畑が少しだけあって、なんかそれがよかったです。胡瓜と、茄子と、葱と、南瓜、そして獅子唐と、紫蘇っ葉。車一台分の場所に、食べる分だけの恵みがある風景が、よかったです。胡瓜の蔓が、まだまだ行きまっせっ感じに、のびていました。南瓜は、あっちのほうまで、まるで地平線への旅に出るかのように、どん欲でした。オニヤンマが、なにやら大きめの獲物をゲットし、見せびらかすかのように、僕の周りを飛び回っていました。もともと、人間は、こんな風景の中で、暮らしていたんですよね。そんなことを思った今日でした。

ところで今日、アクセスが10000件を越えました。だいたい毎日20〜40件くらいのアクセスがあります。皆さん、毎度、ありがとうございます。ちなみに去年の今日までのアクセスは、1641件でした。いろんな方が、いろんなところで、僕の話を聞いてくれているんだなぁ...と、感動です。感謝です。今後とも、どうぞよろしくお願いします。また、気付いたことなど、メールをいただけると嬉しいです。では、また、明日。

去年の今日