昨日へ    2001年12月08日   明日へ

 戦争反対です。

今日は、ジョンレノンさんの命日です。

学生時代に、独りぼっちだったとき、僕は、ボブマーリーさんの「no woman no cry」に、泣きました。そして、僕はきっと間違っていないぞって、思ったんです。貧しく、権力から遠く、少数派の人の中で、役割や係としてではなく、一個人として暮らしていきたい、そう心に誓ったんです。寮の部屋で、拾ってきたアンプに電源を入れ、中古のレコードプレイヤーの上に、ボブマーリーさんの「Live!」を何度回したことでしょう。

そんな僕は、学生時代を終える頃になって、やっとジョンレノンさんの歌に出逢いました。やっぱり「imagine」が印象的です。平易な言葉の中に、なんて自由な世界が広がるんだろうって、思いました。国境のない世界って、「imagine」のおかげでイメージできたんです。感謝です。今も、僕にとって、大切な歌。そして、絵空事としてではなく、リアルに目指したいイメージ。とくに、このフレーズが好きです。

you may say I`m a dreamer
But I`m not the only one
I hope someday you`ll join us
And the world will be as one

「imagine」を胸に、今日は報復戦争に反対する集会に参加しました。始まる時間を間違えてしまい、戦中派の先輩のお話が聞けず、残念に思っています。保安処分に反対する話が聞けたのは、よかったです。精神障害者差別は、根深いと思います。それゆえに、取り組まなくては!と、感じました。僕が参加している「別姓を考える会」は、「いろんな生き方あっていい」を合い言葉にしていますが、それはあらゆる差別と闘うことだよなぁと、考えました。

デモにも参加しました。日が落ちた後のデモって、意外といいかもしれないって、思いました。一番町は、土曜日の夕方。とってもたくさんの人がいました。僕は、

you may say I`m a dreamer
But I`m not the only one
I hope someday you`ll join us
And the world will be as one

って、思いましたよ。僕は、自分のことばで表現したいので、プラカードは自前です。スケッチブックを持って、歩きました。上の写真は、そんな中の一枚です。

ところで今日は、真珠湾攻撃の日です。この国では、8/6そして8/9は、記憶されるのですが、12/8は、軽い扱いです。アメリカでは、どうなんだろう。犯した罪よりも、受けた被害のほうが残るものかもしれません。ならば一層、自分のしたことを省みる営みは、意識的にされなければならないでしょう。アフガニスタンでは、暖かなミサイル発射室から、凍てつく人々の暮らしに、ミサイルが打ち込まれています。テレビカメラのないところで、何が行われているのか、僕は「imagine」しなくては、と目を瞑ります。一番町では、すっかりクリスマスの音楽が賑やかでしたが。

去年の今日