昨日へ    2001年12月18日   明日へ

食塩水を蒸発させて

今日の理科の時間に、まだやっていなかった実験をしました。食塩水を、蒸発させる実験です。ビーカーとアルコールランプを使うように教科書にはあったのですが、ええい面倒臭い!と、フライパンとガスレンジでやりました。食塩水を作るときも、グループごとに競うように楽しく、がんがんやりましたが、今日も同様でした。じゅうじゅう言わせながら、塩がいっぱい浮かび、なかなか感動でした。あんなちょっとの水の中に、こんなに塩が入っていたの!?って感じ。僕自身も、驚きでした。
「塩って、こうやって作るんだね」
って素直な感動が聞こえる中、
「おもしれえ、うちでもやろうっ!」
って声も聞こえ、フライパンだめにすっと困るから、うちの人に言うんだよ!とついつい水を差す僕。
「砂糖水だったら、どうだろ?」
そんな素敵な疑問を口にする5年生諸君に
「そいつは、フライパンをだめにしちゃうから、やめたほうがいいよ」
などと、かえって好奇心に油注いじゃった担任。まあ、確かめたいっていう、そんな気持ちも、実行力も大切なんだけど、鍋を大変なことにしちゃうからなぁ...。

前任校で、低学年担任だったとき、遠足に行ってご飯を食べて、素敵な傾斜があったので、つい敷物で滑っちゃって、みんなも乗って、大はやりになって、結局みんなの敷物をぐちゃぐちゃにしちゃって、保護者の方に、呆れられながらも、気をつけてよねって言われたときのこと、ふと思い出しましたっけ。

あと2学期も、3日です。

去年の今日