とうとうと言うか、やっとというか、終業式です。夏から冬へと思うと、随分長い2学期ですが、なんだかあっという間でした。
1・2時間目に、これまでの成長を見つけるということで、写真を見ました。4月から昨日までの写真を、全部というわけには行きませんでしたが、見ました。デジタルの写真なので、僕のPowerBookをテレビにつなぎ、スライド形式で見たんです。やっぱり、みんな成長していました。体の変化ばかりが目には見えますが、気持ちも成長しているんだよと、付け加えました。終業式は3時間目。みんなでそろったホールで、ああ、どの学年の子も、み〜んな成長したなあって、感じましたよ。
通信簿を渡して、2学期楽しかった、みんな、ありがとうねって言って、さようならして、それでもぐづらぐづらと残っている子としゃべったりして、そして教室のストーブを消し、電灯を消しました。職員室で、お餅を頂きました。ああいい職場だなあって雰囲気でした。
大好きな職場なのですが、喉の調子が悪く、横になりたいモードなので、無理をせず、温泉泊の忘年会には出ないことにしました。残念ですが、体調がこれ以上悪くなると、日曜の介護にも差し支えますし...。
マスクをしたまま、古川市立病院に、子どもたちがメッセージを書いた色紙を持って、Hさんのお見舞いをしました。Hさんには、講演に来ていただく予定だったのですが、体調を崩されて、中止。講演中止に気を痛めていないかなと思い、伺いました。元気そうで、よかった。いつか講演、お願いしますね。
上は、みんなが通信簿をみているところです。担任としては、とってもドキドキする瞬間です。
去年の今日