今朝は、8時に家を出ました。北海道からあるお客さんが来たんです。山形で待ち合わせということで、僕は四輪車で、山弦を聴きながら、大和インターから高速道路に乗り、アクセルを踏んだんです。山形道は、ちょうど笹谷トンネルの工事が進んでいるところで、随分変わったなぁという印象でした。笹谷の山を眺めながら、渓流釣りに行っていないことを、少しだけ寂しく思いました。
山形には結局2時間弱で着き、すぐにお客さんに会いました。まずは、山寺へ。途中、やたらと警察がいて、何かな?と思いました。どうやら全国植樹祭があったらしいんです。なるほど、皇族警備ですか。それはそれは過剰で、本当に驚きました。守るものって、どんなものってって感じました。
お客さんの体調は、あまりよくないようでしたが、せっかくだから...と山寺に登り始めました。いっぱい時間をかけて、上まで行きました。芭蕉の句のように、うまい具合に春蝉が鳴いていて、なかなかやるのぉ!と思いました。山寺の上では、やっぱり今日もいい風!
銀山にも行きました。かつて、泊まったことがあったんです。冬でした。だから、印象は随分ちがったようです。ゆっくり散策し、ラムネを飲んで、写真を撮りました。道端のお湯の出ているところで、靴を脱いで、足だけお湯に浸かりました。ねっ、気持ちよかったでしょ。くぢら餅を買えばよかったという後悔は、今度の課題にしておきましょう。
鍋腰峠を越え、僕の学校に寄り、あれこれと食材を買って、松山町の家に着きました。お客さんは、家を見るのが目的だったんです。まあ、こんな家なんです。あれこれ話して、ふと気付くと、体調は随分よくなったみたい。初めて、初めて住人以外の人が、家に泊まった夜でした。
上の写真は、山寺です。