今日も、仙台です。午前中の列車で、向かいました。エルパーク仙台に行く途中のギター屋さんに、寄りました。また眺めるだけのつもりでいましたが、連れ合いのぴよさんが一緒だったこともあり、店員さんにチューニングしてもらって、3本ほど、音を出させてもらいました。いゃあ、エレキは楽だっ! アコースティックが、うどんなら、エレキはそば、または素麺。薄さ、柔らかさに、驚きました。また、同じブランドの、値段の違う二本を弾きましたが、やっぱり音に違いがありました! いいものは、高いのかもしれないと感じました。でも、同じ値段くらいの、超有名ブランドのギターは、思ったよりもよくなかった...。相性ってあるかもしれないと、うんと感じたひとときでした。...でも、先立つものがないので、いつかは...ですなぁ。
エルパーク仙台の食のアトリエで、別姓を考える会でした。ケーキを作りながら、いろんなおしゃべりをする会。子どもたちもにぎやかで、久しぶりの顔もあり、よかったです。
その後、全金本山労組の集会。闘う労働者の先輩方の話を聞きながら、誇り高き生き様!を感じました。本当は、最後までいたかったのですが、介護です。途中で抜けて、走って駅に行きました。ホームに走っていって、20:01の列車に滑り込んで、名取。介護先まで走って行って、仕事を終えて走って戻りました。走りながら、今日は気温が高いなぁと、マフラーを外しました。
少し、疲れを感じます。僕は、僕で、一人の人間ですが、いっぱいいろんな顔を持っています。いろんな顔で、いっぱい努力して、頑張って過ごしているつもりをしています。それぞれの顔でいろんな方と会い、話します。ひょっとすると、みんな僕の過ごし方を、あまり理解していないかもしれない...と、感じました。職場の先生方は、職場の僕しか知らなくて、行く先々の場所で出会う人もまた、行く先々の僕が、僕なのだと感じているだろうなぁと、ある意味とてもあたりまえなことを考え、少し疲れています。いろんなところで、できることはやっているつもりなのです。でも、トータルした僕のことは、誰も知らない。何か、そのへんが、とても辛く感じられ、何とか吹っ切らないとなぁと、ため息をついています。ああ、猫とでも、一緒に暮らしてみようかなんて、ふと考える夜です。旅に出たい気持ちなので、写真は、2000年5月の下北での一枚。学生の頃歩いて回ったときにテントを張らせてもらった戸澤小学校前のお二人です。