PTAの早朝除草です。午前5時半に集合です。僕はいつも早起きなので、なんてことない時間ですが、一般的には「えっ!」って感じですよね。まさに「朝飯前」の一仕事なんです。
天気予報は、晴れなのですが、濃霧がすごくて、びしょ濡れになって、学校にたどり着きました。ヘルメットのシールドを、下ろすと中が曇り、開けると眼鏡がびしょ濡れ。下伊場野のあたりでは、20m前もぼんやりするくらいで、大変でした。ここは、どこ?という感じだったんですよ。
保護者のみなさんと草刈りをして、6時過ぎには「ごくろうさま」になり、その後プール掃除の準備をしました。天気は悪くないものの、気温はそう上がらないらしいのです。みんなは水着の用意をしてきて、いっぱい濡れながら掃除を楽しむ毎年なのですが、風邪をひいては困ります。来週は、持久走大会もあるんです。そんなわけで、僕は、乾いて泥が底にひっついたプールの底を、草を集めるときに使う熊手のでっかい奴でひっかきました。泥が、フレーク状にいっぱい採れました。学校に来た子どもたちが覗いていきます。あれこれとおしゃべりをしていく中に、「一緒にやっていい?」と言う6年生もいて、嬉しかったな。一緒に仕事をしました。
さて、プール清掃。今朝、かりかりと底の泥を取ったこともあり、比較的てきぱきとできました。寒いかと思ったのですが、お日さまが顔を出し、ほっとしました。さあ、夏がもうすぐです!
夕方、仙台に行きました。電車に行って、サポートセンター。戸田先生を学校現場に戻す会の例会です。前回よりも、具体的にこれからについて話し合えてよかったな。深夜に家について、眠りました。いやはや、今日も長い一日でした。