今日は、松山町の球技大会の日です。僕は、ティーボールの選手にエントリーしていました。朝、地区の会館で集合し、近所の方の車で、会場に向かいました。早朝清掃以外としては、初めての町内会行事への参加となります。
天気は、めちゃくちゃよかったです。開会式は、B&Gの体育館。かの笹川某の写真が貼られてある施設です。県内のいろんなところで、B&Gの施設を利用したことがあります。どの町も、あんまりお金持ちじゃないところでした。そういうところに、ギャンブル収益を活用するのは、何だか悲しいな。僕は、地方自治がしっかりと強くなってほしいと思います。
さて、松山中学校の校庭で、ティーボールの試合が始まりました。年代別にエントリー。僕は、30代です。ほとんどの方の名前が分からない状況でしたが、試合が始まってからは、声を出す僕なので、何となく馴染めました。
出場していた中学生が、どうやら野球系が不得意なようでした。空振りしたり、走塁ミスしたり。ぐちっていたので、声を掛けました。なるほど、陸上部で、サッカーなどなら、ばっちり!とのこと。分かるなぁ〜、僕もばっちりではないものの、どちらかというと、大きいボールのほうがいいんです。うんうん、分かるよと話ながら、得意じゃなくても、逃げないで行こう!と話していました。
ティーボールって、基本的に野球のようなのですが、大きな違いは、ピッチャーがいなくて、棒の上に乗せた球を打つというもの。しかも3アウトではなく、全員が打席に入って、交代。僕は、センターを守ったのですが、外野ほとんどを守備範囲となってしまい、いやはや走り続けて、大変大変。いい汗をかきました。
結局、ティーボールは、負けました。グランドゴルフの試合がまだやっていて、土手の上に座り、眺めることになりました。近所の小学生と中学生と、あれこれと1時間もおしゃべりしたでしょうか。くったくない子どもたちばっかりで、和めたなぁ。
昼食は、地区の会館で、お弁当&缶発泡酒。いろんな話をしました。聞きました。人生の先輩の話は、やっぱり勉強になります。片付け方をして、あれこれあり、ひとまずごくろうさま。その後、近所のおうちにおじゃましたりしているうちに、日曜日の太陽は、「じゃあ、また明日」と手を振りました。
写真は、朝の散歩で見つけた野の花です。