昨日へ     2003年09月19日   明日へ

今日は、夕方から地区の皆さんと、運動会の反省会でした。いつもPTAの方とは飲むことがあっても、保護者じゃない方と飲むことって、なかなか貴重です。雰囲気が去年と同様だったので、僕はとてもリラックスして、たくさんの方のお話を聴きました。お話しました。酌み交わしました。とても、いい時間でした。ありがとうございます。

地区の方との飲み会。これまでのことを、振り返りました。

僕が初めて勤めた学校は、白石の大きな小学校だったので、あまり地域の方との接点は多くありませんでした。その分、職場ではよく飲みました。白石の千里馬で、焼き肉焼きました。豚足の味を覚えました。

二校目の蔵王の学校。初めの印象は、ちょっときつかったです。広くない宴会場で、名前もよく分からないまま、飲み会が始まり、「北海道出身だって? そういやぁ、なんか牛みてぇだな! はははははっ」と、失礼な感じの始まりで、転校して早々にいじめられた子どもの気分でした。あの頃は、髪は坊主に近く短く、しかも茶色いセルロイドの小さな丸めがねを掛けていたので「わけぇんだか、としとってんだか、わかんねぇなっ」とも言われました。こういう言葉って、記憶に残るもんですねぇ。日々、自分を省みます。そういう意味では、いい経験と言えるかもしれません。さて、そんな始まりではあったものの、担当の地区の飲み会によく誘われ、飲むようになりました。地区館で、子どもたちが回りで遊んでいる中で、歌ったり踊ったり。二次会三次会は、たいていどなたかの自宅で、それも慣れたものになると、台所に入ったりしたものでした。僕は、地域の方との付き合いという旅的な場を、楽しめるようになりました。ああ、感謝です。蔵王にバイクで行くたびに、あああのお宅、あああの場所...と、懐かしく眺めています。

三校目は、岩出山。もう日記に登場しますので、あれこれと書くまでもないのですが、それはそれは、地域の中にとっぷりと入らせてもらった日々でした。岩出山の場合は、僕はもう長髪でのデビューだったので、初めはかなり違和感があったようです。僕自身、長髪での転任が初めてだったので、緊張もしました。でも、いい四年間でした。地域のお婆さん方も、僕の名前(しかもニックネーム)を呼んでくれるあの温かな日々は、きっと僕が退職を決めたときに、振り返り涙ぐむ時代です。思うと、四年間しかいなかったんだね。短かったなぁ...

そして、今。今の学校で三年目を迎えますが、もう少しいたいと思っていますんで、地域の皆さん、どうぞよろしくお願いしますね。

写真は、9/16肘折温泉から山を下る途中で見たトンボです。光っているのは、み〜んなトンボで、それはそれは大群で、ちょっといい感じだったんです。ん〜、伝えられるかなぁ〜

昨日へ        明日へ