昨日へ     2004年01月18日   明日へ

今日は、別姓を考える会の相談会の日です。午前中は、恣意的な長期特別研修をなくす会のなくす会通信版下作りに追われました。昼の電車で仙台に行き、エルパーク仙台に向かいました。何となく歩く元気がなくて、地下鉄に乗りました。とても久しぶりです。

別姓を考える会の相談会は、実のところ久しぶりなのです。いつも他の集会や会議と重なってしまい、他のほうを優先していました。さて、今日は既にみんな集まっていて、相談も進んでいるようでした。久しぶりの顔触れとなんやかんやしゃべり、そして隣の県から来た、娘さんが妊娠して結婚しようということなったけれど、どちらの姓にするか、困っているという女性(母親)の話を聞きました。姓の選択のことより、その青年と、その青年の家族との関係修復が第一だなぁと感じて、その旨話したりしました。みんながいろいろ話していたところで、たまたま通りがかったという男性が来ました。最初僕は、別姓反対の人で、あれこれ面倒くさくならないか、ちょっと気を使いましたが、違いました。彼は、息子と彼女の間に子どもができてしまい(妊娠してしまい)、彼らの姓の選択に苦慮した人でした。隣県から来た彼女と、ちょうど裏返し。何ともでき過ぎた偶然でした。

みんな、いろんな意見を交わしました。ここでは、くわしく書きませんが、立場の違う人の話が、交流する会になり、それはそれは有意義でした。韓国のシンキヨンさんが参加していた今回の会だったのですが、彼女は「親の立場の人の話が聞けて、とてもよかった」と話していました。僕も、そう思いましたよ。

相談会を一段落させて、情報ステーションに場所を移しました。しかしながら、僕は別姓を考える会の隣のテーブルの、今度は恣意的な長期特別研修をなくす会の仕事です。本当は、なくす会通信を印刷製本郵送作業をしたかったのですが、会議になってしまい、なくす会通信作業は延ばすことにしました。結局、あれこれ会議の後、僕は一人エルパーク仙台を出て、仙台駅に向かいました。これからは、介護です。名取に行って、介護。あれこれしゃべって、いつもの最終一つ前列車で松山町に帰りました。ああ、今日も充実だなぁ。

写真は、僕が少年だった頃に撮った夕張での1枚です。僕としては、何よりも夕張の象徴でした。北炭の選炭場です。夕張駅の前にそびえていて、僕が旅に出るとき帰ってくるとき、夕張だぁ!と実感するのは、この選炭場を見るとき。これが壊されるときは、辛かった。壊され行く選炭場の写真もあるので、じきに載せましょう。

昨日へ        明日へ