昨日へ     2004年01月23日   明日へ

朝早く起きました。大雪です。大粒の雪が降り積もり、風はなく、あらゆる音が雪に吸い込まれ、しんとしていて、僕は嬉しくなりました。外に出て、空を見上げると、ミルク色の雲から、遠近感のリアリティないまま、雪がまるで雲をちぎったかのような浮遊感で漂ってくる。僕は、この感覚が好きなんだなぁ。

ニュースを見ると、あちこちで臨時休校だったり、交通障害がでています。松山町では、風はないものの、学校のほうでは地吹雪かもしれません。ちょっと心配なのですが、僕は年休8時間。今日から僕は、埼玉で日教組全国教研なんです。

午前中、全国教研の分科会で配付する資料印刷をしながら、荷造りをしました。3泊4日の旅ですが、ホテル連泊なので、洗濯をするつもりで、衣類は最小限です。できれば、のんびりしたいと思います。iBookをいつものように持ち、恣意的な長期特別研修をなくす会サイトを作れればなあと考えています。

10時の電車で仙台に向かいました。途中は、今回の旅まだ我慢していたギターマガジン。ジョンレノン特集をやっていて、ななんと!大宮にジョンレノンミュージアムがあるとのこと。こりゃあいいことを聞いたなぁと、今回の旅の予定に加えました。仙台で降りて、アエルに行き、印刷用の紙を買いました。戸田先生を学校現場に戻す会ニュースのバックナンバーを増し刷りするので、2000枚B5版の紙を買いました。なくす会通信02の印刷のために、色上質紙を買いました。紙って、めちゃめちゃ重いんですよね。積雪で濡れた道を、紙を濡らさないよう気をつけながら、仙台市市民活動サポートセンターに向かいました。

印刷をがっつがっつとしていたら、共育を考える会の方に声を掛けられ、嬉しかったな。共育を考える会のニュースを頂きました。そしてまた、印刷をがっつがっつ! 紙折り機と印刷機の間を行ったり来たりしながら、印刷をし、後から来た恣意的な長期特別研修をなくす会のメンバーと郵送作業・紙取り作業をしました。なんだかんだ言って、2時半までかかりました。いゃあ、疲れた! この時点で、ジョンレノンのところに行くのは、無理だなと感じました。浦和のホテルに6時集合...ん〜ぎりぎりかもしれない...

でっかいザックを背負ってきたのですが、もうびっちり!です。紙は重い! カメラを持っていたので、両手は空けたいんです。重いザックを背負って、アエルの文房具屋さんで、ガチャ玉を買い、新幹線に乗りました。自分に「ごくろうさん」と「がんばね」と言いたくて、車内販売でコーヒーを買いました。おいしかった。

大宮で降り、南浦和に向かい、若干のラッシュの中、ホテルにたどり着きました。まずは、部屋に入って、ため息。風呂が、排水臭く感じられて、それが少し残念。

6時にロビーで打ち合わせをしました。明日の朝は、6:30から朝食。そして7:30のバスで出発ということでした。ふむふむ。打ち合わせを終えて、部屋に戻り、さっき印刷したものを、一人ずつに渡しやすいよう、ガチャ玉で束ねる仕事をしました。ベッドの上で、iBookのiTuneから、ボブマーレイを流しながら、しました。ふぅ〜っとため息です。仕事を終えた僕は、カメラを持って外出です。夕飯は、どこかの小さな居酒屋で...と思っていたんです。とりあえず、電車に乗ろうと駅に行きました。南浦和駅は、武蔵野線と京浜東北線の交差している駅。あんまり乗ったことのない武蔵野線に乗ろうと思いました。初めは、所沢方面に行こうと思ったのですが、松戸方面の列車が先に来るということなので、行き先変更。松戸までは遠いなぁと思って、途中の駅・南越谷で降りました。

僕は、ふらりと知らない町に降り立つのが、好きなんです。高校生の頃から、そんな浮遊僻が着いています。あんまりよく考えない行動なのですが、お気楽な自分が、少しいいのぉと感じています。さて、南越谷。JRの駅を降りたら、隣に東武かどこかの駅があり、通勤客は無言でそちらに吸い込まれて行きました。駅前は、古川駅みたいな感じ。居酒屋チェーンには、入りたくないなぁと、僕はぶらぶら歩きました。古本屋で本の背表紙を眺め、とりあえず界隈を一周。結局、一番垢抜けていないところに入ろうと思いました。さしみを食べさせそうなのれんが一つありましたが、板さんがカウンターのお客にお説教しているみたいに感じられ、パス。煙そうだなぁと思いつつ、「炭火焼 しちりん」ののれんをくぐりました。

右側には、半畳くらいの幅の座敷があり、8人のお客がくつろぎながら、しちりんを挟んでいました。左側には低いカウンター。お客はいないかわりに、犬が2匹、座っていました。僕は、カウンターに掛け、コートとジャケットを脱ぎました。入り口近くのテレビでは、演歌歌手が歌い、壁にはいっぱいメニューが手書きされていました。さぁてと...

とりあえずビールをもらい、本日のおすすめの塩タン・カルビ中落ち・豚トロをもらいました。入り口の外で、おかみさんがしちりんを準備して、僕の前に持ってきてくれました。わぁ〜、カウンターでもしちりんなのね。後ろのお客の話に耳を傾けながら、肉をあぶって、ビールを傾けました。みんな馴染みのお客か、すぐに今日馴染んじゃったお客のようで、とても居心地がよかったです。おかみさんは、くったくなくみんなに話しかけ、僕もあれこれとしゃべりました。入り口近くの男女二人連れは、きりりとしたビジネススーツの女性と男性。女性が、顔をお酒が真っ赤にしながら、談笑していて、ああ勤め帰りにふらりと一杯・花の金曜日!って感じ。結局、ビールを2つ、そして焼酎をダブルでストレート、飲みました。「いくら水を飲んでも、割らないと体に悪いんだよ」とおかみさんが言っていました。そうそう、豚足があるようなので、頼んだんですが、当然のようにここの店で仕込んだもんではなく、それはちと残念。まあ、そういうものかもしれないけれど...。おあいそをお願いして、犬の写真を撮らせてもらって、マスター曰く「初め、芸能人かと思ったよ」 ふむふむ、長い髪で、へんなジャケット来て、見慣れぬハットをかぶっていれば、確かにサラリーマンって感じじゃないですよね。ごちそうさま。有効期限の書いていないサービス300円券。いつ使うだろうなぁと、今考えています。

ゆっくり居過ぎて、ホテルに帰ったら12時。そうそうに眠りました。ああ北国では、まだ雪だろうなぁ。

写真は、南越谷の焼き肉屋さんの犬くんです。

昨日へ        明日へ