昨日へ     2004年02月03日   明日へ

今日の社会科の時間に日本国憲法の前文の学習をしました。どうしてこういう憲法を作ったのか、今どんな論議がされているか、話しました。奇しくも、今日自称陸上自衛隊(海外では日本軍)が、イラクに向かった日。第2次世界大戦のことを学習したのが、12月8日太平洋戦争を日本が始めた日であったことも、僕としては記憶に鮮明に焼き付いていて、この2004年以降を「いつか来た道」には絶対しないようにと肝に銘じています。僕は、1930年の教員と同じ場にいてはならないんです。

さて、午後から中学校の入学説明会がありました。昨年までは中学校を会場としてましたが、今年からは小学校ですることになりました。昨日、みんなに、学校の先生への質問並びに心配なことなどを書いてもらいました。たくさん書きました。昨日、それをファックスで送ったところ、その質問への回答を含めて説明していただき、よかったです。みんなは、部活のこと、帰りの時間のこと、持ち物のことなど、いろんな質問をしていました。「勉強ができるできないでクラス分けをするんですか」というものもありました。「部活によって、かかるお金が違いますか」とか「帰りにコンビニに寄っていいんですか」とか。6年生のみんなは、第一印象が大切だよって言っていたら、いやはやそれはそれはいい姿勢で聞いていましたっけ。説明会の後、PTAの役員会になり、卒業を祝う会の相談などをしました。ああ、いよいよだよなぁって感じです。

その後、仙台に向かいました。今日は、戸田さんの裁判の日なんです。さすがに傍聴には間に合わず、例会の開始時間ぎりぎりに仙台弁護士会館に到着しました。今日は、四輪車です。

例会では、今日の裁判のことやこれからのアクションについて、話し合いました。いっぱい課題があるので、全部を誰かが背負っていてはやっていけません。課題を整理して、分担をして、活動日程を整えました。いやはやこういう仕事も慣れてきちゃったなぁと、ため息をついています。そういえば、今日は学生さんが参加してくれました。若い顔触れって、嬉しいなっ。

ラジオを聞きながら、四輪車。去年の今ごろは、戸田さんの研修命令取消訴訟の判決前で、それはそれは忙しかったなぁと振り返りながら、年月の早さに、またため息を付きました。

写真は、1996年8月5日のヒロシマでの僕です。来ているシャツのXは、MacOSXのXではなくて、マルコムXのXです。マルコムXさん、好きです。...しかしながらこの頃、平和・反戦を心に誓うことばかりで、なんだか辛いです。何とかしてかなくては、ねっマルコムXさん。

昨日へ        明日へ