明日が、最後の学習参観日。学級懇談もあるので、卒業式のことなどを説明する予定です。そこでいつものように、当事者であるところの6年生のみんなに、卒業式当日の流れなどを、説明しました。4年生のときから二回参加していて、しかもほとんどそのときと変わらない流れなのですが、みんな真剣に、しんとして聞いていました。いよいよだなぁという感じ、担任にもひしひしです。
僕のメールアドレスに、青森の小学6年生から「節水」についての質問が来ました。総合的な学習の時間のレポートをまとめるためのようです。こういう機会も何かの縁と、6年生25人に青森のOくんへの返事を書いてもらいました。そして、すぐに送りました。「節水」の質問への答えにはならなかったかもしれないけれど、繋がり合うという経験にはなったのではないでしょうか。(青森のOくん、ゆとりができたら、返信を送ってくれると嬉しいです。)
学級懇談会の資料作りもあるのですが、まずは「別姓通信」の編集作業です。原稿が少なく、久しぶりに4ページです。こういうときに限って、一気に仕事が来たりするんですよねぇ。
写真は、6年生の卒業製作です。垂れ幕は、春に6年生が書いたもの。その上です。色画用紙でいろいろかわいいものを作ったんです。それを今日、やっと全部貼り終えました。ああ、ほっとした。きっと、この作品は、ずっと貼られ続けることでしょう。来週には、垂れ幕を取る予定です。これがなくなると、すかすかしてしまって、卒業って感じになるんだよなぁ。