ギターを弾く時間が、以前よりは安定して確保できています。3年生も、教室のギターをいじります。なかなか、かっこつけ方がかっこいいんだなっ。朝の会には「世界に一つだけの花」「サザエさん」「タッチのテーマ」「ひょっこりひょうたん島」などを、メドレーします。ああ、以前の僕はアコーディオンでやっていたなぁなんて、思い出したりしました。しかし、あれはもう7年以上前のことです。
僕は、またギター歴が短いんです。30の手習いってやつです。でも、人から習うっていうのが、うんと苦手な、わがまま人間の僕は、自分で学習したって感じ。今はもう、ギターを手放すことはできませんね。
今日は、音楽のことを書きましょうか。
好きなアーチスト。思いつくまま。GOGO!7188、UA、エリッククラブトン、ボブ・マーリー、種ともこ、矢井田瞳、スピッツ、上々颱風、どんと、奥田民生、大貫妙子、細野晴臣、パティ・スミス...まだまだいっぱい出てくる感じ。かつて学生時代は、中古レコード屋さんでバイトをしながら、レゲエばっかり聴いていました。ゆったりしたメロディに、強烈な歌詞が乗っている、あの感覚。あの頃の普通のロックよりも、ずっと自由な感じがしていました。ダブも好きでした。その派生で、DJにも憧れました。また、レゲエ経由で、パンクを知りました。中古レコード屋の店番をしながら、PILのレーザーディスクを何度も何度も見ました。レーザーディスクと言えば、ポリスも見ました。ポリスも好きです。スティング見て、初めて買った弦楽器は、ベースになったのかもしれません。
今は、アコースティクギターなら、ブルースっぽいことしたいんです。もう何年も前から、E7-A7-E7-A7-ときどきDやらB7...という調子のブルースっぽいギターいじりは、常でした。適当に、ブルースハープを入れてみたりして。重くて、でも弾むもの、演りたいです。
ロックバンド、演りたいんです。GOGO!7188みたいな感じが理想かな。ちゃんとしたロック。シンプルで、小細工なしの、ストレートロック。へんなカクテルは、いらない。きっちりと、ウイスキーストレート!って感じに、憧れます。GOGO!7188を見ていると、ギターたちが、うんと幸せそうなんです。全部の筋肉をしっかり使ってもらって、気持ちいい疲れだろうなぁと、思います。一部の筋肉しか使わないような、そんな楽器の使い方は、楽器には悪い感じです。でも、チームプレイのできない僕では、難しいでしょうか。
毎年、年の初めには「今年こそ、ピアノを弾けるようになる」と思います。けれども、思うだけの年月を随分重ねました。う〜む、今年こそ! ...でも、外国語のマスターも、やっぱり課題だなぁ。
写真は、随分前、2002年の夏、北海道美瑛で歌ったときの1枚です。