昨日へ     2004年04月24日   明日へ

今日は、学習参観日です。普通通りにのんびり4時間授業をして、お弁当タイム。そして、5時間目は参観授業。3年生は音楽です。3年生は、初めてリコーダーと出会う学年。僕としては、楽器を好きになってほしいので、ちょっと重点教科なのです。

先日、チャルメラを練習しました。今日の授業は、その復習から。みんな、うんと頑張るんです。いい感じです。かつて3学年の担任をしたとき、僕は指で穴を押さえることに注意を払い過ぎました。きれいな音がなかなか出せない子は、リコーダーが好きじゃなくなりました。反省です。だから、今年度はちょっとくらい穴があいてピョ〜ってすっとんきょうな音が出ても、ドンマイなのです。ただし、右手左手を間違わないようにだけは注意を払います。

さて、チャルメラだけでは、つまりません。次なる曲は「踊るポンポコリン」。いわゆる「ちびまる子」です。昨日、ちょろっと紹介したら、それはそれはこんなの関心はアップアップ! やっぱり聞きなれない練習用の曲よりも、知っている曲のほうがうれしいんですよね。とりあえず、左手だけで吹ける(ソより高い音を主に使う)曲としての選曲なのです。みんなは「インチキおじさん登場」というところまで吹けるように練習です。みんなが「インチキおじさん」と言うたびに、笑いが起きます。ん〜、僕はそれはそれは「インチキおじさん」てすからねぇ〜

 インチキおじさんのところまで、僕はギターで、みんなはリコーダーで演奏して、リコーダーは一段落。本当は、あれこれと歌うつもりでいたのですが、参観する大人も巻き込んだほうがおもしろそうだなぁと思い、後半はわらべうたをしました。「ぼうさんぼうさん」をやって、いつもの「さらばたし」。大人の方も、混ざってくださって、ああよかったなぁ〜

5時間目を終えて、すぐにさようならをしました。PTA総会、そして学年懇談会。気合いの入った委員さん! PTAの行事も「基地作りをしましょう!」とてきぱきと決まり、なんかとても気持ちいい感じでした。前向きな感じで、清々しかったなぁ。感謝です。PTAの専門委員会の会議をして、5時。学校から、いつもの宴会場に移動して、今度は歓送迎会です。

飲みました。話をいっぱい聞きました。それはそれは、もう勝手知ったるいつもの雰囲気。楽しかったなっ。3年生と一緒に、いつもハイテンションにやっている僕ですが、地域のみなさんもなかなかパワフル! 二次会(いつものコンビニ2階の居酒屋)に行き、遅くまで語り合いました。タクシーに乗って、辛うじて今日中に家に着きました。ふぅ〜

写真は、4/15の三本木の桜です。学校へ向かう道、朝日を浴びているところを撮ったんです。

昨日へ        明日へ