今日は、なかなか盛りだくさんでした。
朝から「別姓通信」の版下作りをしたんです。いつもなら、編集作業が終わったら、まあ全部終わったに等しいんですけど、今回はいつものiBookじゃありません。PowerbookG3には、今使っている印刷機のドライバ(その印刷機に印刷を命令する指令)が入っていなかったんです。こういうときに限って、いつもMacのソフトが入っているCDを置いているところに、ドライバCDがなく、部屋中を引っかき回しました。...だめだ、こりゃ...と、インターネットのキャノンサイトからダウンロードしようと思ったものの、どういうわけか僕の印刷機のドライバは載っていなくて、残念! 似たような機種のものをダウンロードしたけれど、印刷機をだますことはできず、断念。そうだ、連れ合いぴよさんの印刷機があるじゃないか!と、使ってみたところ、インク切れ。...ああ、こういうときは...あ・わ・て・る・な...と、いつも子どもたちに言っている口調で自分に話しかけ、そうだ、音楽でも聴こう、内田勘太郎さんを聴こう、そして落ち着こうと思ったら、印刷機のドライバソフトが、ぽろり。...ふぅ〜、一件落着。
昼過ぎの電車に乗って、仙台に向かいました。印刷した「別姓通信」の版下は、連れ合いぴよさんに持ってもらい、僕はまず反戦デモです。「別姓通信」印刷の時間と重なるので、デモ優先にしたんです。
デモの出発時刻に間に合わず、きっとどこかで会うだろうと、いつものデモコースを駅側から歩いていきました。いつもは、市役所方面からスタートして、一番町商店街のど真ん中を歩き、青葉通りで曲がって、ダイエー近くで解散なんです。そう思って、一番町を歩いたのですが、デモと逆方向に、雀踊りの行列です。あれ〜、デモのコースって、いつもと違ったかなぁ〜 と、思いつつ歩くと、向こうから、「イラクはイラクの人たちのもの」という、いつものコールが聞こえてきました。ひゃあ〜 雀踊りでごった返す中、雀踊りを中断させての、反戦デモ。反感を買いはしないかと思ったのもつかの間、いつものようにmy鈴を振りながら、歩きました。僕は、会議とか、学習会とか、文章書きなんかより、デモが好き。人にちゃんと顔見せて、アピールするのが、好き。
デモは、いつものダイエー近くで解散です。何人かの方と、あれこれ話した後、僕は「別姓通信」の印刷作業をしているエルパーク仙台に急ぎました。行ってみると、今回は二人での作業。ごめんごめんと、加わって、折り方仕事をしました。そして、終わらせる前に、ごめんごめんと立ち、地下鉄駅に急ぎました。旭ケ丘で、全金本山労組のデモがあるんです。
勾当台公園駅から地下鉄に乗り、旭ケ丘で降り、雨が降りそうな空を見上げながら、きょろきょろすると、労働組合の赤い旗が、いっぱいはためいていました。全国からたくさんの仲間が集っていました。僕も、黄色いゼッケンを借りて、一番後ろにくっつきました。全金本山労組は、僕が学生の頃から「かっこいいなぁ」と憧れている闘う先輩方です。「一人の首切りも許さない」と、もう30年以上闘っているんです。物資販売やアルバイトをしながら、ベアリング会社・本山製作所に、労働争議の解決を訴え、闘い続け、去年一部勝訴の判決も勝ち取りました。今日は、そんな本山製作所の社長宅へのデモなんです。旭ケ丘をゆっくり歩きます。狭い道を行きます。あらかじめビラを家々に入れていたらしく、周囲は好意的。でも、警察が面倒くさくまとわりついていました。雨が降る中、全国から集まった労働者の声、声、声。人の声。自分がしんどい闘争をしているゆえに、みんな仲間のために馳せ参じているんですよね。ああ、こういう人と人とのつながり合いは、大切だよなぁ。連合とか、全労連とか、そういうナショナルセンターは、なんだか労働組合って感じじゃなく見えちゃいます。現場あっての、一人ひとりのつながりあっての、働く仲間ですなっ。一小学校教員として、それこそ個人的に参加する僕としては、デモの最後を歩く僕としては、「一人の首切りも許さない」という言葉の意味と重さを、うんと感じたデモでした。
デモ終了後、市民センターで、全金本山の全国総決起集会。早くに会場に入ったので、机や椅子を並べたりしました。こういう中では、僕はぺいぺいの若者です。後ろの席に座り、集会が始まるまで本を読んだりしていました。懐かしい方に会いました。30歳過ぎると、うんと久しぶりでも、昨日の続きみたいに話せるもんですねと、おしゃべりしました。集会では、全国の仲間からの発言。いろんなところで、いろんな闘いがあるんだなぁ。誰に指示されているわけでなく、自分たちで、自分たちのプライドを掛けて、自分たちを粗末にしないで生きているんだなぁ! いつものことですが、感動です。そして、自分もまたそうあらねば!と考えるのでした。本当は、途中で退席の予定でしたが、結局最後までいて、会場片付けもして、地下鉄駅に走りました。これから介護です。
仙台駅まで行き、名取への切符を買いました。時間があったので、ホームでかけそばを食べました。そば屋さんのおばちゃんが、声をからしていたので「風邪ですか?」と話しかけると、「これが地声なの。みんなに、言われるんだけどねぇ」とのこと。いやはや、ごめんなさい。そして、温かな空気をありがとうです。
雨の夜道を歩いて行って、介護を終え、また雨の夜道を歩いて帰りました。仙台駅のパン屋さんで100円セールをしていたので、買いました。ついついお酒を飲みながら、電車に揺られ、また暗い夜道を家に戻りました。ああ、今日もたくさんの人に会った日だったなぁ。
写真は、旭ケ丘での全金本山労組のデモです。