今日は、朝の縦割り活動で、スタートです。今年は、6学年担任ではないので、少しだけ距離を置いて、見守りました。やっぱり縦割り活動が、まだうまくできていません。まあ、運動会は2学期ですし、これから少しずつ力を付けていくんですなっ。一応、活動の後、6年生に「よかったところ・もっとよくなるところ」の話をしましたが、ん〜、どのへんまで担任じゃない僕が出ていっていいものやら、難しいところです。
さて、34時間目は、持久走大会です。思いの外、天気はよく、暑いくらい。僕は、開会式の後、自転車でコースの一番遠くに移動です。いつものことですが、安全確保と、声掛け係です。
持久走大会は、学校の近くの田んぼ周辺で行います。遮るものがないので、コースの一番遠い地点からも、学校が見えます。ピストルが響き、スタートした様子も見えます。田んぼのずっと向こうなのですが、僕の声はでかいので「ほれ〜! がんばれよぉ〜!」という声は、かなり遠くまで聞こえるらしいです。そんなわけで、例によって、ハイテンションでっか声での応援しつつの、安全係でした。みんな、頑張りましたよ! 自分に負けない力は、絶対に自分を助けるんだからね。写真は、34年生が走っているところです。「さあ、半分過ぎてるよぅ!」
遠い栗駒山の残雪が、きれいでした。船形山の雪も随分減りました。田んぼの中をしゃがんで覗くと、小さな虫たちが、わいわいと都市生活をしていました。僕は、水の中の生き物たちの生活を覗くのが、うんと好きです。あなたも、ぜひ覗いてみてください。飽きないと...思います。
授業を終え、学校を出て、中新田に向かいました。郵便局。ああ、郵便業務も5時までなんだぁ。仕方ない。お菓子屋さん。いつぞ、家庭訪問でご馳走になったお菓子屋さん。夏用の和菓子を箱に詰めてもらい、バイクのトランクに入れました。PTA役員さんに用事があったので、家に行こうと思いつつ、スポーツ少年団で体育館にいたなっ!と気付いて、また学校。手紙を渡しました。そして、今度は今朝までバイクを置いてもらったガソリンスタンド。さっき買ったお菓子を渡し、昨晩からお世話になったお礼を言いました。三本木を出て、古川に向かいます。古川の郵便局なら、速達を出せる。久しぶりの古川です。今日中に投函する約束の文書を出して、ほっとしました。さて、帰ろう。どうしようか迷いましたが、まっすぐ家に帰らず、また三本木に向かいました。連れ合いぴよさんのリクエストで、果物を買う約束を昨日していたのです。昨日は、バイクの故障で、約束を果たせなかったので、いつもの小さいスーパーで、国産の柑橘類を買いました。ほっとしたなっ。
やれやれ、昨日の悪運、何とかならんのかいなぁと、部屋の中で探し物。ふと、いつもはあんまり着ない、でも先日は珍しく着たベストのポケットに、あった! 無くしたと思った小銭入れ! ほっとしました。そして、きっと悪運もさよならさ!と、気持ちを切り替えました。