今朝は早くに起きました。今日は、恣意的な長期特別研修をなくす会の「なくす会通信」Vol.4を印刷・発送する日なのに、まだ版下が出来ていないんです。慌てて、メールで受け取っていた原稿を版下ファイルに貼り付けていきます。フォントを換えて、@(まる1)などが表示されなくなって治したり、4の倍数ページにするために、新たに文章を書いたりして、ぎりぎり昼に出来ました。連れ合いぴよさんに、スパゲティーを作ってもらい、頂いて、昼の電車に乗りました。電車でも、またまた文章執筆生活です。
仙台に着いて、アエルの事務用品店で紙を買い、急ぎ足で、仙台市市民活動サポートセンターに向かいます。何だかとても蒸し蒸しする今日です。
「なくす会通信」の印刷をします。これまで、いろんなところで、いろんな印刷をしてきたもんだなどと思いながら、仕事を進めます。今回は、16ページ。B4版の紙を二つ折りなので、一部4枚。版数は、8枚。ホチキスを使わないので、1ページと16ページを並べて印刷し、その裏側には2ページと15ページを印刷。こういうのにも、本当に慣れました。慣れたというか、本職って感じですな。サポートセンターの紙折り機は、とても高性能なので、とてもスムーズに進められます。その後、会員の方も来て、郵送のための宛て名貼りと、印刷して折ったページをまとめる仕事。これも、慣れたもんでねぇ。2時前から始めて、5時くらいまで。途中、在日の差別問題に取り組んでいる方々とお話もしました。有意義な時間でしたよ。
本屋さん、ギター屋さん、ヨドバシカメラをパトロール。そして、うどん屋さんで安うどんを掻き込んで、名取へ。雨がとうとう降ってきたのですが、まあ大したもんじゃない。濡れて歩いて行きました。介護をしながら、あれこれおしゃべりして、雨が上がった夜の道を、ビーチサンダルで帰りました。そうそう、北海道の山奥でキタキツネにかじられた、あのビーチサンダルです。
写真は、先週の持久走大会の日、田んぼのそばで咲いていた、とっても小さな小さな花です。