今朝、とうとうジーサンバイクのメーターが60000kmを刻みました。1999年の3月から走り始めて、それはそれはいろんな道を行きました。10000kmは、夏の北海道。開陽台からの道でした。ああ、随分昔だなぁ。そして、これからもまた、いろんな道を走り、僕をいろんなところに連れてってほしいものです。
さて、学校では、今日が初プール。例年よりも、少し遅い初プールです。蒸し蒸ししていたので、みんなそわそわ。そして3時間目に「わぁーい!」と入りました。去年までは、五六年担任だったので、プールの上で指導することが多かったのですが、三四年担任となると、一緒に入らざるを得ませんね。いゃあ、やっぱりシャワーは冷たいわっ!
午後から中学校へ出張でした。授業参観と生徒指導の情報交換など。まずは、授業参観。早くに出掛けました。なんてったって、去年そして一昨年と担任したみんなに会いたいんですもん。
玄関に入ったら、「○○せんせーい!」という声。見ると、一年生のSくんがでっかい体で走ってくるじゃありませんか! はきはきと話している姿を見て、そして何よりでっかい声で呼んでくれたことに、大感動! もう今日は帰ってもいいやっ!というくらいでした。あいかわらず、図書館で歴史のマンガを読んでいるようでしたが、やっぱり成長したよなぁ。ほっとしたというより、じ〜んとしたって感じ。
一年生の授業を参観。途中、たくさんの生徒に声を掛けられ、話しました。みんなはつらつとしていて、いい中学校だなぁと感じました。僕は、授業参観をするとき、教室の後ろでじっとしていることはないんです。生徒の後ろ姿だけ眺めていても仕方ありません。生徒の顔が見たいんです。先生がノートなどを見回るときに、同じようにうろうろします。ときにはアドバイスしたり、褒めたりします。一年生はみんな、元気でした。成長が見えるって、とても嬉しいことです。時間のない中、二年生の教室にも足を運びました。何人かしか会えませんでしたが、Aちゃんが元気そうで、ほっとしました。みんな、それぞれに自分の世界を見つけたようです。巣立ったんだなぁと、少しだけ寂しかったり...。
会議を終えて、学校に戻ると、さっき会ったばかりの中学生が来ていました。君たちとのおしゃべりは、僕の何よりの癒しだよぉ〜。幸せを持ってきてくれる、青年たちの笑顔に感謝感謝です。
そして今晩も、夜は会議です。学校のPTAの専門委員会。球技大会などの準備の会議です。前回は、お母さんについて来た子どももいたので、すっかけたりして、楽しかったのですが、今回は大人だけでした。
遅い時間に、帰りました。ホタルが見たいなぁと思いながらも、僕の前はヘッドライトの灯。そして、その視野の外は、カエルたちが鳴く、支配されない闇の世界でした。