玉川温泉自炊部252番の6畳部屋で起きました。外は雨模様でした。玉川温泉効果でしょうか、体は重く、もっともっと眠っていたい感じです。でも、せっかくだからと、お風呂に行きました。寝湯です。昨日もたくさんの方に声掛けられて、いろんな話をしましたが、今朝も東京から来た方と、鮎の話・病気の話・お酒の話。結局、一時間も浸かっていました。
朝食も、バイキングです。今朝は今朝で、いろんな病気談義が花咲いていて、みなさんったら病気でお元気!って感じでした。昨日、いろんな方に聞いたのですが、2週間は入り続けないとダメなんだそうです。そして2週間すると、体の悪いところに、ばばばぁ〜っと何かが現れ、それが引くと、よくなるんだそうです。昨日、お話を聞かせてくださった方は、そう言って「ほら、このへん、出てるでしょ」と、首の後を見せてくれました。
朝食を取ってから、布団に入りました。やっぱり体が重いんです。ん〜、帰りたくないって感じ。寝ているだけでいいって感じ。外は雨。でも、傘を差して、ゴザを抱えて、岩盤浴に行く人の声が、聞こえています。やっぱり病気との闘いなんですね。病気でお元気ってことは...ないか。
10時にチェックアウト。駐車をした新玉川温泉まで送ってもらい、山を下ります。頭の地図では近い田沢湖までの道は、なかなか長く、雨は止まず、布団が恋しかったです。
帰り道です。とりあえず、稲庭うどんを食べて帰ろうというプランで南下します。細い道、小さい道をくにゃくにゃ走りました。ああ、こんなところにこんな学校があるんだぁ。いつものように、いろんな人の暮らしに思いを巡らせます。それが、旅。
昼過ぎです。稲川に着き、うどんを食べました。なかなかジャジャ麺が食べられない僕は、試しに「肉味噌うどん」を頼みましたが、やっぱり稲庭うどんでした。でも、おいしかったですよ。
花山の峠を越えて、見慣れた風景になりました。花山の道の駅で停まり、目をつぶったら、すごく深いところまで眠りました。道の駅から帰ってきたぴよさんがドアを開けて、びっくり。目を覚ましました。ふぅ〜。運転を替わってもらい、助手席で静かにしていました。目を開けたり、眠ったり。そして、松山町。夕方に到着して、すぐに布団で眠りました。深く深く、玉川効果で眠りました。まるで、何かの薬を飲んだかのようです。目を覚まして、時計を見ると、9時でした。一応起きて、すぐ眠ろうとしたのですが、何となく飲みたくもないお酒を自主的に飲み、オリンピックの番組を眺めました。ああ、勝った人はみな、いい顔をしているよ。でも、勝たなかった人にも、明日はあるのだよ。体重計マシンで、体重等々を測ると、内臓脂肪がアップしていて、驚きました。これまでなかったくらいです。ああ、これもまた玉川効果かもしれません....。
写真は、昨日の前沢SAで、静かに車で待っていた犬くん。凛々しい侍。