昨日へ     2004年08月24日   明日へ

今日は、プール当番です。ひょっとすると、雨でプールを開けず、貯まった仕事を職員室でできるかな?と思っていたのですが、雲は晴れ、子どもたちが集まり、やっぱりプールです。

だいたい7月は、みんなプールに来るんです。ほとんど「全校児童」って感じです。アブラゼミがうるさい頃です。でも、お盆の後は、ぱらぱらです。例年通りです。来ても、ぱっと上がって「帰ります」って感じ。ヒグラシが夕暮れに聞こえる頃です。今日も、そんな感じでした。

プール監視のアルバイトは、高校生。この小学校の卒業生。あれこれとおしゃべり。午後には、高校の宿題を持ってきてもらいました。どれどれと、数学の問題にチャレンジ。昔やったよ!...というのは分かるけれど、問題が分かるかどうかは別物ですね。因数分解とか、不等式とか...。むしろ、文章問題になっているほうが、何とか手掛かりを見つけられて、よかったな。幾つか解けて、嬉しかった。いつもは使っていない頭を使った感じ。

明後日から2学期が始まるので、運動会のダンスの練習をしたり、音楽祭でやる曲を決めたりでした。この夏休みは、バイクツーリングもほとんどしませんでした。カヌーも浮かべなかったし、テントも張りませんでした。長期滞在のお客さんもなかったし、去年のように地震もありませんでした。でも、終業式の午後から東京に行き、青年海外協力隊の受験があったりしたためでしょうか。とても長く、いろんなことがあったように感じられます。いつものように、休みに満足はしていません。でも何か、一山越えた感じがしています。

そういえば、今日、うんと嬉しいことがありました。教育情勢に問題意識を持たれている方から《2004.6.19日誌の「私はシロです」というチラシに大いに共感し、主に大学関係者宛に配信しているメール通信に転載させていただきました。》というメールをいただいたんです。教職員評価制度に対する闘いは、うねりにはなっていなくて、僕は孤軍って感じだったのです。そう感じていたんです。そんな中、エールをもらった感じです。とてもとても感謝です。そして、あきらめずに訴え続けること、闘い続けることを、大切にしようと一人頷く今日だったんです。

写真は、先日行った東北歴史博物館で見つけたちらしです。

昨日へ       明日へ

はじめのページ