夢 子どもの頃に隣の隣の隣に住んでいた同学年のHくん。高校生。バスケットボールを、シュート。何度も決まる。僕のボールは、少し空気が抜けている。近くでシュート。リングでぶつかる。もいちどシュート、やっぱり同じ。彼は、回転を掛けるように言う。素直に頷く。彼が、シュートしたら、リングにぶつかった。僕は、リングから離れてシュート。ボールは、ネットと擦れ合う音だけを残して、きれいに決まる。決まった瞬間に、目が覚めて、時計は4時20分。運動会の朝。きっと吉夢と、起き上がる。
さぁて、運動会です。僕は、担当者なので、5時半集合なのです。天気は悪くないので、延期ということはなさそうです。でも、一応決行についての判断打ち合わせなのです。バイクで、向かいます。まさに曙。静かな道を、低空飛行するように、するするとエンジンは回り、いつもよりもずっと速く学校に到着しました。
テント張りなどの準備は、あっという間に終わりました。子どもたちが来て、さあ運動会! 昨年一昨年のような緊張感はなく、これでいいのだろうかという感じのまま、当日になりました。3年生は、なかなかぴりっとして凛々しく、いい感じのスタートでした。
開会式。6年生が進行や、開会宣言などをしていたのは、昨年まで。今年は、大人が進めます。僕が6年担任ではないので、まあいいのですが、若干物足りない感じ。...でも、これは僕だけが感じていることかもしれません。開会式の後、すぐに徒競走。そして、123年生のダンス...と、種目が進みました。○×クイズは、僕が担当したのですが、出題の難しさを感じました。綱引きをして、校歌の踊りの後で、昼食。そうそう、中学生がいっぱい来てくれていて、感謝です。あれこれと、以前と同じ雰囲気でおしゃべりできたのはよかったな、みんな、ありがとうね。
踊って玉入れや、縦割りリレーなどがつつがなく終わり、閉会。3年生のだらしなさに、少々がっかり。他はよかったのになぁ。だから、教室でさようならをする前に、うんと輝いていた!と褒めたところ、みんなは言います。「○っ○ーって呼んでいいの?」 「だめだよ。だって、だらだらしているの見ちゃったんだもん。あれは、がっかりです」 そんなこともありました。
それにしても運動会が終わってよかった。昨年一昨年は、終わった途端に、学習発表会の劇準備でした。それが終われば、卒業アルバムの編集。同時に、秋祭り。学期末の評価をしながら、卒業の準備。あれこれしているうちに、卒業式...。今年は、3年担任なので、これらがないんです。学習発表会も劇ではなく、合唱・リコーダー奏なので、僕が中心になるわけではなく、ほっとしているところです。
さて、家に帰って、連れ合いぴよさんの車で古川へ。職員のごくろうさん会。いつものにぎやかさの中、楽しく時間を過ごしました。二次会に行き、また談笑し、結局タクシーで帰ったのは、明日のことでした。ああ、とにかく終わったぁ〜
写真は、運動会での一枚。123年生のダンスが始まるぞ!ってときに撮ったものです。