漢字のテストの採点をしていて、ほっほーと感動しました。
「体」という漢字が使われている言葉を書きなさいって問題です。3年生の多くは「体育」と書きます。まあ、予想通りですね。そんな中、ある子が書いていました「三み一体」 まさかこんなところで、こんな言葉に出会うなんて、思ってもいなかったよ! その子の生活の幅広さに感動しつつ、音だけでなく文字として記憶していたその子の力に驚かされました。また、マスコミの流すものからの影響のパワーに不安も抱きます。いやはや、コイズミもびっくり!でしょう。
言葉に関わることって、いろいろあります。今日のおしゃべりの中にこんなのがありました。「うちは、お姉ちゃんとぼくなんだけど、兄弟って言うの?」「姉と弟だから、しだいじゃないかなぁ」「あっ、あたしんちも、しだいだ」 なっな〜るほど。大人になっちゃうと、そんなことなかなか考えられなくなっているんです。子どもたちの感性の鋭さには、たくさん学ぶところがありますねぇ。
写真は、何だと思います? 色画用紙です。図工の時間に「いろんな人へのプレゼント作り」をしたんです。「いろんな人」って、転校するSちゃんだったり、家の人へのクリスマスプレゼントだったりします。色画用紙をお店に頼んで届きました。「みんな、見て見て、きれいだよ」「どれどれ、わぁ〜!」「ああ、いいなぁ」「なんかね、ここが海でね、遠くに広がってる感じ」「ああ、分かる分かる」...そんなみんなの会話に、またまた感動なのでした。