朝起きて、ああ今日は帰る日だぁと、ため息をつきました。沖縄にいるのも、あと数時間です。
何となく外に出たくて、独りで散歩に出ました。昨日の賑わいはない市場。猫が数匹いました。ああ、やっぱり昨夜火事があったんですね、消防車がいました。風が吹いていて、僕はフリースのファスナーを首のところまで上げました。国際通りにも、人はまばらです。僕は何となくスタインバックに入り、久しぶりのコーヒーを飲みました。座って、ぐいとエスプレッソを飲み、外に出ました。宿の周辺の、歩いたことのない径を歩き、猫と挨拶をしました。静かな元旦です。
宿に戻り、シャワーを浴びました。帰り支度をして、宿からいただいたおそばを食べて、部屋を出ました。「3日しかいなかった」のか、「3日もいた」のか、どうなんだろうなと考えました。市場の通りを歩き、今まで歩かなかった見栄橋までの道を行きました。今朝と比べると、人は多いです。ああ、初売りなんだ。福袋を下げた若者がいっぱいいます。
モノレールに乗って、すぐに那覇空港。最後の買い物と言いながら、荷物番を交代でして、ぶらぶらしたものの、何を買うでもなく時間が過ぎます。石垣島に行く前にロビーで、琉球衣装での撮影サービス。今日もやっていました。ああ、あそこに僕たちが並んでいたのは、一週間前のことなんだぁと、ため息をつきました。
搭乗手続きをして、荷物を預け、A&Wで昼食です。沖縄本にあった「ルートビア」。ああ、ほんとだ、こりゃトクホンチールだよ。意外なことに、連れ合いぴよさんには好評。彼女はお代わり。僕は、お腹を悪くするんじゃないか心配なものの、貧乏根性で一応半分だけお代わり。
あっという間に、離陸。珊瑚礁は、遠くなりました。富士山を過ぎたあたりですから、東京辺りでしょう。たくさんのビルがあり、ビルがあり、ビルしかありません。しばらくすると、何やら地上は白く、ふと見ると白石です。新幹線が丘を抜けているのは、白石・斎川あたり。懐かしの真っ白い白石。するとすぐに着陸態勢に入り、僕は仙台空港にいました。
館腰行のバスを待ち、揺られて310円。館腰から電車に乗って、真っ白い松山町にすぐに着いてしまいました。
実はまだ靴が臭うんです。那覇空港でビーチサンダルになり、そのまま松山町駅に着いたんです。どうしようかと思いつつ、えいやっ!と家まで雪道をビーチサンダルで歩きました。いつもなら、積雪をきゅっきゅっと踏むのが好きな僕ですが、さすがにビーチサンダルでは厳しいです。沖縄のビーチサンダルも「こりゃ、初体験さー」と驚いていたことでしょう。
家の扉を開けて、ふぅ〜っとため息。ああ旅が終わったね。夕張に電話を入れました。そして、今週末に北海道に向かう予定について、相談しました。そうだっ、まだ旅があるぞ!と、言い聞かせながら、いつもの布団に入り、いつものようにすぐに眠りにつきました。
写真は、今年の年賀状のベースです。これに、住所・名前・メールアドレスなどが入ります。文字は「LOVE&PEACE2005」、ルビは「あたたかなきもち やすらかなくらし すべてのひとに」です。今年もどうぞ《ある小学校教員の毎日〜夕張の父さん母さんへ〜》を、どうぞよろしくお願いいたします。(しかしながら、まだ投函していない年賀状があるんです。遅くなって申し訳ございません。)