昨日へ     2005年01月12日   明日へ

どっさり雪が積もったので、今日は「雪で勉強」の日です。昨日のうちに話していたので、みんなしっかり雪ん中に入れる服装です。一時間目は、冬休みのプリントのまるつけをして、二時間目は体育です。

まずは、校庭を一周! えー! だって体育じゃん。という具合。すぐに、息はハーハー。体は暖まります。じゃあ、前転と後転と、飛び込み前転ね。えー! と言いながらも、みんなじゃんじゃんやるんです。「けっこう、楽だわ」だって。これで雪まみれ、準備体操はおしまいですな。

それからは、めいめいにそりをして、ブルーシートで滑って、ジャンプ台を作り、飛び、2人乗り、立ち乗り、手放し、雪だるま作り、雪食べ...。

実は結構吹雪いてきて、担任としては心配だったんです「外に出たくなーい」って言わないかなぁって。でも、ぜーんぜん!でした。飽きずにずっと、外。三時間目も半ばで、雪合戦。

「去年とおんなじで、男対女でやりたい!」 ほっほ〜っ。5対10で大丈夫なの? 風が出てきた中、ばんばんやり合います。正直言って、絶対にトラブルになると思っていました。負けず嫌いばかりが揃っているんです。みんないつも「正義」です。みんな、真っ直ぐなんです。だから、きっと、泣く人が出る。そして、嫌な雰囲気になる...

それがね、ぜーんぜん!なんです。激しいバトルで、互いに声出して、ワーワー言っているのにね。当てられた少年が「くっそー!」と叫びます。そして、速やかに戦列から離れ、それからでっかい声で応援。吹雪の中なので、当たったかどうかがよく見えません。「あたったよー!」「わかったー!」 2回戦をして、まだやりたいというので、今度は赤組対白組。吹雪の中で、よく飽きずにやるよなぁ〜。これも、「まだやるー!」というので、3回戦。時計は、なんと11時半を回っています。

12時には上がろうと言って、何人かとかまくら作りを途中までしましたが、結局完成はしませんでした。かまくら作らない人は、またしてもそり遊びです。

「入るぞー!」って言ったら、「ああおもしろかった!」「つかれたー!」「はらへったー」「ほんとだね」...と、素直に教室に入っていく15人。いゃあ、真っ赤な顔。幸せがはみ出している顔。感動したなぁ。みんなのこと、ますます好きになりましたよ。

職員室を回って、教室に戻ってみたら、また感動。みんな、スキーウェアーをハンガーに掛け、それぞれに工夫して教室のあっちこっちに引っかけているんです。生活力がある! ぱっぱと当然のようにやって、ちゃっちゃと給食の準備して、「あーはらへった」って言っているの!

僕もしなきゃね。ブルーシートをストーブの近くに敷いて「みんな、靴を持ってくるといいよ。でも、雪を外で落としてからね」 すると、これまたうまい具合に熱風が当たるように、工夫して置くんだな。文句言い合いながらなんだけど、決して荒くない。すかっとした雰囲気が、気持ち良かったです。

帰りの会で「感動したよ」と話しました。やっぱり、みんなといると楽しいよ。ハンカチ落としも、フルーツバスケットも、長縄跳びも、雪合戦も、みんな一人じゃできないよね。みんなでいるから、楽しいんだね。ああ、幸せだ。

昨日へ        明日へ

はじめのページ