昨日へ     2005年02月02日   明日へ

今日は、夜から「学校現場と教育基本法」というタイトルの学習会があるんです。主催は、とめよう戦争への道!百万人署名運動・宮城県連絡会です。

本当は、今日の資料は日曜日に印刷して準備ばっちりで、5時から仙台に向かうつもりでいましたが、準備ができていなくて、年休です。3年生のみんなと「さようなら」をしてから、学校を出ました。

いつもの仙台市市民活動サポートセンターです。印刷をしました。ここは、A3版も印刷できるので、初めてA3版を半分に折った冊子を作りました。24ページにもなる、我ながらによくまとめたもんだというものです。とは言っても、今日のレジュメが一枚と、見開きで印刷した、今の状況マップが、僕の作。他は、法律などの資料と「なくす会通信」からの転載です。レジュメと資料は、次の通りです。

「学校現場と教育基本法」

1 えこひいきありの学校は、嫌です。
・自分のことは自分で(    )。
・教室の風景:どんなときに、子どもたちは「ずるい」って言うんだろう?
・教育基本法は、子どもを守る。何から守るの? 国家から守るの。
・私が、なぜ教育基本法の改悪に反対するかというと。

2 えこひいきが法制化されるとどうなるか。
・国家のための学校。国家のための子ども。
・「子どものため」という言い方。
・子どもは、すぐに大人になります。
 子どもの「不自由」は、社会全体の「不自由」の入り口
 子どもが「王様は、はだかだ」と言わないように「教育」される。
・日本国憲法の精神を実現させるために、教育基本法がある。
 教育基本法を改悪させれば、改憲するまでもなし...

3 法律を読んでみましょう。
・教育基本法は守る。「権利」も守る。でも「平和」は守るもんじゃない。

4 今までコツコツと積み重ねられてきた攻撃、そして今
・素通りさせていたことを、反省しなくてはなりません。
・警察予備隊から自衛隊:日本軍、闘わない労働組合、迎合する政党
・意見を異にする人への表現方法
・「不適格教員」排除・「優秀教員」表彰・評価制度
・東京都だけではないのです。

5 これからのこと
・これ以上の管理・監視・弾圧を許さない。
・私たちが持つ「自分のことば」。
・大人がどれだけいきいきと暮らしていくか。
・Q「なぜ教育基本法に反対しているの?」

※資料

日本国憲法 前文 第二章 第三章 p02-05
あたらしい憲法のはなし 三 六 七 p06-07
教育基本法08-09
教育基本法に盛り込むべき項目と内容について(中間報告) p10-11
学校現場と教育基本法マップ p12-13
教育基本法改正案原案の要旨 p14-15
教育基本法改正を求める中央国民大会大会決議 p16-17
入学式、卒業式等における国旗掲揚及び国歌斉唱の実施について(通達) p18
指導力不足等教員の取扱いに関する規程運用基準・指導力不足等教員の状態・態様 p19-21
戸田慎一さんの国賠訴訟の様子 p22-24

今回、資料を作りに当たって留意したことは、使えるものにすることです。どっさりと文字が並んでいると読む気がしなくなっちゃいます。そこで、極力見開きでまとめました。左上には必ずタイトルが来るように心掛けたんです。

日本国憲法にしても、教育基本法にしても、実のところみなさん、あんまりよく読んでいないのではないかと、僕は思っています。いろんな人に訴える人は、しっかりと読んでいなくちゃいけないんです。何かのパンフレットのタイトルを拝借したり、孫引きした資料をいいとこどりしてちゃ、自分のことばになりませんもん。面倒くさいのですが、これ原則だと思っています。

さて、独り、印刷をして、紙を折り、それをまとめて、ほっとしていたら、学習会の受け付けをする方が見えました。僕は、資料を渡して、外に出ました。先日の東北大のときのように、ご飯抜きは辛いので、食事。結局、ラーメンを食べておしまい。

学習会には、20名ほどの参加者がありました。限られた時間なので、僕からの話は、コンパクトにまとめたつもりです。学校現場の話から切り出して、政府の思惑・恐怖と不安を煽っている状況を、マップを使いながら、話しました。「学力低下」問題や、「不審者対策」問題についても、言及しました。いつか、中味をまとめて文字にしましょう。マップは、ダウンロードしてPDFファイルとして読めるようにしましたが、100KBとなかなか重く、プリントアウトもA3用にしているので、あんまり親切じゃないです。ごめんなさい。でも、これを読めば、だいたいの話の筋は分かるんじゃないかな? (時間が掛かると思いますが、ここをクリックするとダウンロードが始まります。ここ

夜の黒く光る凍った道を走り、夜遅くに帰宅したのでした。はー、ひとまず仕事を終えたーって感じです。

写真は、昨日の雪勉強の一枚です。そりの手放し立ち乗りは、なかなか難易度が高く、みんな夢中です。

昨日へ        明日へ

はじめのページ