昨日へ     2005年02月06日   明日へ

今日は、平日と同じように起きました。東京に行くんです。8時の電車に乗るんです。卒業式・入学式への「日の丸・君が代」強制反対!2.6総決起集会に参加するんです。

連れ合いぴよさんの愛車ちゃこちゃんに送られて、松山町駅に着き、8時の仙台行に乗りました。あれこれと文書をiBookで書いているうちに、仙台です。指定席を取っていた新幹線・はやてに乗りました。早いもんです。

大宮手前の風景が好きです。遠くに、今日も富士山が見えます。家ばかりでなく、畑もあり、何よりすっと伸びるケヤキがきれいです。北に白く輝くちょっと尖った山は、何だろう。土が呼吸をしている空間。ご近所が見える町。竹やぶが、学区に一つはなきゃね。古い墓地もあったほうがいいな。昔はどうだったこうだったと、いっぱいよけいに話してくれる御老人がいなきゃね。

東京に到着して、僕はすぐに水道橋に向かいました。今日の集会の会場が、日本教育会館だということもありますが、みわ書房に行きたかったんです。児童用図書の古本屋さん。ところが、今日は休み。残念。ふらふらと、古本屋と古CD屋を巡り、カレー屋さんでナンと一緒のカレーを食べて、会場に行きました。古本屋さんでの収穫は、初期のイルカさんの楽譜を見つけたこと。「植物誌」は、僕の予備校時代の象徴です。

教育会館に到着して、開場を待って、入りました。うーんと前のほうに席を取りました。名前と顔が分かる方が、どんどん増えていて、うれしいです。お話をしたりしました。

今日は、東京都における「日の丸・君が代」強制攻撃に対して、まけないぞ!という集会。主催は、石原・横山都教委の暴走をとめよう!都教委包囲首都圏ネットです。いろんな方が、いろんな立場から発言をしました。いろんなことを考えました。感じました。そのうちメモしたものを載せましょう。

集会後にデモはなく、会館を出て、僕は新宿に向かいます。帰りの新幹線・はやてまで、少し時間があるので、模索舎に行くことにしたんです。模索舎は、ミニコミなどを扱うお店。ここのところ、ずっと行っていなくて、ちょいと覗いてみたくなったんです。

新宿の人込みを歩き、新宿御苑入り口の手前。ぎぃーっと、扉を開けたら、思ったよりも人が多くて、驚きました。一通り、あれこれと眺め、幾つか本を手に取ったものの、お金がなくて、我慢しました。ドキュメンタリー映画「全身小説家」(原一男監督)のDVDを買いました。かつて見て、こりゃあいい!と感動したんです。レンタル屋さんには、なかなか置いていない。ちょっと高いんですが、ここで買わない手はない。その他に、小倉利丸さんの監視カメラについての本を買いました。虹色の旗も買いました。

新宿駅から東京駅に行き、地下のお総菜売り場でうろうろしました。新幹線で一人飲み会をするためです。結局、値下がりした唐揚げと卵焼き。はやてでどっこいしょと席に着き、ビールとおかず、そして本。新幹線はすぐに仙台に着き、乗り換えて松山町。いやはや、お疲れさんでした。

実は、今日は誕生日なんです。このサイトの5歳の誕生日。なんか、がらっと模様替えしようかと思ったものの、何もできずにこのまんま。まあ、ちんたらとこの調子で続けられればよしとしましょう。

写真は、今夜の新宿での一枚です。

昨日へ        明日へ

はじめのページ