太田淑子さんの講演会の日です。僕は、講演者のバックに貼るタイトル作りの担当でした。家で障子紙と墨と絵の具と色紙で作っやつ(上の写真)のを持って、今日もまた電車で仙台へトコトコと向かいます。会場のエルパーク仙台には、今回の企画に関わる皆さんがもういました。さあて、貼ったり、資料のまとめ方の仕事をしたり...です。
「こんなに机いるかしら」と言っていたものの、どんどん席が埋まっていきました。初めに、三線の演奏。木村理恵さんとお友達によるもの。僕は、ここんところ三線修業中なので、これまでとは違った目で見ました、聞きました。恥ずかしながら、爪の付け方が間違っていたことに気付きました。やっぱりいっかり練習して、八重山民謡の弾き語りを恥ずかしくない程度にできるようにならんと!と思いましたよ。
ちなみに、木村理恵さんは、ピザ屋さんです。勝手に宣伝しちゃいます。
★3/19(土)10:00、テイクアウトピザ専門店ココペリ.オープンします。
●場所:宮城県名取市上余田字千刈田114「田園の庭BOSCO」内(国道4号線名取バイパストイザらス向かい)
●open 10:00〜18:00
●close 月曜&第2月〜土
●連絡先&予約:090-3757-7529
●抱負:国産・地場産にこだわった、おいしくて楽しいピザを心を込めて提供していきたいと思います。乳製品アレルギーの方にもできるだけ対応します。これからもどうぞよろしくお願いします。移動屋台ココペリ.の営業ご案内
【横道AGO】毎月第2金&土(本日!)12:00〜19:00/青葉区立町18-12-103/022-714-5630
【ナトゥーラ】奇数月第2水曜10:30〜19:00/太白区西中田5-11-12-2/022-741-0366
【ポラーノ】偶数月第2水曜11:00〜18:00/岩沼市本町1-15/0223-24-6540
いずれも品切の場合があります。時間指定のご予約をおすすめします。三線の後は、東京都の「日の丸・君が代」強制に関わるビデオを見て、さあ講演です。「子どもや先生の心をしばらないで! 3.6集会〜今、学校でおきていること」というタイトルで、「日の丸・君が代」強制解雇裁判原告の太田淑子さんの講演です。力強い太田淑子さんのお話は、以前東北大学で伺ったときと、同じでした。元気が出ます。聴きながら、労働組合の役員には、こういう方・闘いのためのエネルギーを感じさせる方...がなるといいんだよなぁと考えました。講演は、東京都教委の横暴の実際。学者さんではなく、まさに現場に立つ方の言葉は、強いと感じました。
講演会の後、デモでした。僕としては、模索舎で勝った「ピース旗」のデビュー(まさに旗開き)で、ちょっと張り切ってたんです。でも、教職員評価制度に関わることで話し合いが必要ということで、デモにはでられずでした。残念。
話し合いを終えてから、青葉通りの居酒屋に向かいます。太田淑子さんを囲んで、交流会だったんです。もう始まっていました。思ったよりもたくさん人がいました。初めてお会いする方もいて、有意義でしたねぇ。しかも、みんながおんなじ意見というわけでないのが、よかったな。交流の意義もあるというものです。
ついつい調子に乗って、呑みました。語りました。山形大学で廃寮攻撃と闘う頼もしい学生さんたちと話していて、ぽろりと僕が「俺、共産主義者じゃないからねぇ。無政府主義者だからねぇ」と言ったら、思い切り深く「そうですよねぇ」って言われて、なんか笑いました。
僕は、実のところ「左翼」なのか「革新系」なのか、よく分かりません。仁侠好きです。でも、誰かが威張っていて命令したり、誰かを奉るの大嫌い。きっと唯物史観ではないだろうな、勉強していないから分かんないけど。公平な義理人情を欠いてしまってはなりません、そんな感覚なんだな。
ちなみに世の中では、僕を「先生っぽい」という人と「先生っぽくない」という人と、結構両極です。僕は、小学校の教員です。職業ごとのイメージってあるじゃないですか。でも、イメージと実際は違うものです。いろんな人が、いろんなふうに暮らしています。こんな人もいるんだよ、というメッセージとして、このサイトはあるような気もしています。ほら、あなたも是非「個」を表現してみてはいかがですか?
〜っぽいっていう感覚を信用していない僕ですが、もしも「自由学校を作る」ってのと「居酒屋の料理人になる」ってのを選ぶとするなら、絶対後者です。人畜有害・薬か毒になる・似た人いない・かけがえのない自分! 個人営業、ときどき孤独、たま〜に誇り。
はー、世の中課題はいっぱいあるけれど、仲間がいれば、なんとかなるでしょう〜、今日もまたそんなことを考えながら、電車に揺られて帰りました。