昨日へ     2005年03月31日   明日へ

今日は、研修の日。僕は、泉区にある宮城県図書館に向かいました。夏に引き続き、ここのところの僕の研究課題である「郷土史」の研修です。子どもに語れる郷土の歴史ってところが、大事なんです。

さて、今朝は早めに家を出ました。連れ合いぴよさんと一緒です。何とも珍しいことに、朝食はヨーグルトだけ。少しお腹が減ったまま、泉区に向かったんです。それには、大きな訳があります。

宮城県の教職員は、共済に入っています。共済から毎年「リフレッシュ券」が配付されます。決まった施設で使える金券です。これは、3/31までの有効期限なんです。一部特定の施設でしか使えない券があります。「しらはぎ」と「玉造荘」専用券。「白萩」は仙台にある、よく結婚式なんかするところ。「玉造荘」は川渡にある温泉宿泊施設。ぴよさんも僕も、今年はあんまり使っていなかったんです。例年は、仙台に行ったとき「白萩」でご飯食べたりしてコツコツ使っていたのに、今年はどーんと○万円もあるんです。明日になったら、ただの紙切れ! 図書館にも「しらはぎ」があることを聞いて、今日限りの券をがっちり使おう!ということになったのです。

図書館に着き、「しらはぎ」が開くまで、照屋林助自伝を読みました。おっ、開店のお時間! 二人で「しらはぎ」に行きました。レストランです。何せ朝食を取っていなかったので、腹へりおじさんです。ぴよさんは、モーニングセット。僕は、どどーんとサーロインステーキ! 朝食にサーロインステーキなんて、なかなかないことです。「焼き方はどのようにいたししましょう?」「レアでお願いします」

食事が来るまで、二人で券を数えました。昼食も「しらはぎ」、夕食も「しらはぎ」...三食全部「しらはぎ」って、日記に書くと受けるよね...なんて話しながら、どうやって金券を使うか考えました。僕は、どーんと使うの大好きなんで、いろいろ考えます。ポテトチップスが売られていたよ。だから、どどーんと○千円分買っちゃうとか、どうかなぁ。チョコレート20箱とか、魅力的...。まるで、宝くじを当てたときのようです(経験ないけれど)。

ステーキをがつんと食べ、図書館でしばし研修。仙台から古川までの鉄道が、初めは人車で計画されていたけれど、調査の結果長過ぎるので馬車・蒸気機関車を使うことにした...という話も見つけて、なんかおかしかったな。さすがに、60kmを人力で客車を押していくのは、調査しなくても分かりそうなもんなのですがねぇ。

少し遅めの昼食も「しらはぎ」。さすがに混んでいました。なるべく高いものを頼むという、普段ではあり得ない二人の行動。エビチリソースとか、そういうものばかり頼みました。うーん、おいしかった。

さて、夕食のことを考えつつ、お腹が減らないのに食べるということが嫌な僕は、ちょいと図書館を出て、ぶらぶらすることに。残る予定のぴよさんも結局一緒。「しらはぎ」で、レトルトカレーやおかしを買って、車で出ました。

図書館にはもう用事がないねと、仙台の真ん中へん、結婚式などをする「白萩」に行くことにしました。いやはや、なんともという感じ。行くと予想通り、券を持った教職員がいっぱいいました。なんか恥ずかしい感じ。カタログショッピングもできるということで、疲れた僕は、ぜーんぶぴよさんに任せて、ロビーで高校野球を見ていました。でも、そのまま眠っちゃいました。とんとんと肩を叩くぴよさん。「いびきかいてたよ」...ありゃまー、これまたお恥ずかしい。○万円あった券は、ぜーんぶ使い、ほっとしたな。

来年度は計画的に使おうと誓い合い、三本木の三峰荘でお風呂に入って、帰ったのでした。何ともながーい一日じゃったわい。

写真は、今朝の朝食です。これにご飯とスープが付きました。

昨日へ        明日へ

はじめのページ