昨日「桃太郎」のシナリオを、一段落させたのですが、まだプリントアウトはしていなくて、あちこち手直しをします。一晩寝かせると、随分見え方も変わるので、やっぱり推敲は大切です。
でも今回は、指導主事訪問とか造形作品展とか、いろいろあって、何となく落ち着かないんですけどね。そうそう、造形作品展に向けた5年生の作品の題材について、悩み中です。作品は、そのまま学習発表会当日、展示されるものなので、みーんなが満足する作品に仕上げたいのです。当初は、国語の「マザー・テレサ」の伝記学習の後で、それぞれ伝記を読み、その人物を描くことを計画していたのですが、造形作品展の審査会が予想していたよりも早かったんですね、ああ誤算。
夕方近く、お彼岸なので、古川の羽黒山公園に向かいました。「お彼岸なので」とは、お墓参りということではありません。彼岸花またの名を曼珠沙華が咲いている時季ということです。今年は、まだ5分咲きってところでした。もう少ししてからが、きっと盛りでしょう。
そのまま久しぶりの川渡温泉藤島旅館。久しぶりなもんだから、欲張ってたーっぷり入って、いやはやのぼせてしまいました。こういうとき、己が貧血を思います。
上がって帰ろうとしたら、前任校で一緒だったS先生に、ばったり会いました。ばったりとは言っても、藤島旅館で何度も会っているんでけどね。今は中学校で仕事しているS先生。昨日は、中学校の新人戦の日で、前任校のみんなが、うーんと活躍していたよと、教えてくれました。小学2年生のときに担任して、裏山に入って、走り回ってた彼らも、もう中学2年生なんですねー。ああ懐かしい日々よ。
写真は、彼岸花のつぼみとシジミ蝶です。