昨日へ     2005年10月02日   明日へ

今日は、月初めの日曜日なので、町内会の朝掃除の日。

先月、連れ合いぴよさんに出てもらったので、今日は僕が出るべきでした。けれども、連日あれこれと立ち回っている僕。ぴよさんが今月も出てくれました。感謝です。とは言っても、のんびり眠ることはできず、あれこれと仕事を早朝からするのでした。

まずは何よりも、劇です。みんなの動きを見た上で、また作戦を練ります。好きな仕事。でも、それゆえに入り込んでしまうという辛さもあるんだな〜。

日記の更新。昨日、頑張りました。そこで、ずーっとほったらかしになっていた、左の枠の目次を更新させました。まずは、毎日の日記の写真と文章について、一つひとつ見出しを付けます。そして、その中で幾つかをピックアップします。そして、リンク。実は、きちんとリンクしないものが結構放置されたままです。ごめんなさい。今後の宿題です。

いい加減疲れると、ベースをいじります。スラップも、ほどほど自分系になってきました。

そして、昼前の電車で、今日もまた仙台です。

今日は、共育を考える会の「市民による就学相談会」です。毎年、参加しています。会場になるエルパーク仙台に向かう道、劇で使うものなどを考えながら歩きます。布屋さんに入り、加美町宛ての請求書で布を購入できないかと相談しました。なかなか時間がかかりましたが、何やら用紙など持ってくれば、よいとのことでした。少しだけ、ほっとしました。

就学相談会です。人間は、人間なので、立場やら、職種名やら、「障害」名なんかで、くくられていると、不自由です。貼られるレッテルは、返上することができますが、自ら貼るものは返上しようにありません。いつまでもいつまでも、一人の人間であることを、やめないでいたいと今日も感じました。...ひとりの人間であることをやめないのと、ひとりの人間であること「も」やめないのとでは、僕としてはかなり乖離がある。あなたは、理解できるでしょうか。

相談会の内容については、ここではとくに書きません。感謝されると嬉しくなります。ありがとう!という感じです。どの子も地域の学校にというあいことばは、実現されるべきことですね。今年もまた、そう感じましたよ。

エルパーク仙台を出て、さっき買ったおはぎを、ぴよさんとフジサキのベンチで食べました。そこで分かれて、僕はCD屋さんとギター屋さんをパトロールし、エスパルのベンチで、文書やiBookを広げて、仕事。ふー、ずーっと仕事やんか!

電車で名取に行き、介護。その帰り道も仕事。多忙のおかげか、それともぴよさんの声が頭にあったためか、アルコールを飲まずに、けれども深夜に帰宅しました。仕事の後のプリントアウトをして、ふー、今日もまた午前様ですな。

写真は、9/29のキンモクセイです。まだつぼみなのに、ほんわりと秋の香りがしています。

昨日へ        明日へ

はじめのページ