とってもストレートな話で恐縮なのですが、差別をなくすには、どうしたらよいのでしょう? 誰もが、きっと差別されたら嫌だなって、感じると思うんです。でもね、みんな、差別はするんです。されるの嫌だけど。
傷つけられた痛みを、誰かにぶつけてしまうことは、仕方ないことなのでしょうか? 差別されるのには、「理由」「原因」があって、それを改善することが第一なのでしょうか? よく聞く言葉じゃないですか、「理由もなく差別された」って。んじゃ、納得できる「理由」って、あるんだろうか?
「差別と区別とは違う」なんて言い方も聞いたことがあります。でも、そういう人は「平等」と「画一」を一緒にしてしまっている人かもしれません。
僕は、素晴らしい政党が政権を取ったら、素晴らしい社会になるとは、思っていません。制度やシステムを信じていなくて、そういう解決方向に展望を見出していません。だから、どういう制度になれば、どういう社会システムが確立されたら...という道筋は、ないんです。なぜなら、結局のところ、規則を作り、それを外れた人を罰していく以上、やっぱり権力や暴力が存在していくだろうと、思ってしまうからです。
「そんな現実的でないことを...」と、僕を批判して、構いませんよ。僕は、いつも迷いつつ、考え続けます。いろんな批判を受け、いろいろ失敗し、反省し、けれども、考え続け、それを表現し続けましょう。あわてず、あきらめず、それでいて変わり続けていきます。
この頃とくに思うのは、お金のことです。同じ労働をしても、その報酬が、立場によって、性別によって、国籍によって...なぜ違っていいことになるんだろう。違っていいことになっていること自体を、もっと真面目に見据えていかなくては、きっと差別ははびこり、問題視されることもなくなっていくのではないだろうか。
あなたは、そんなこと、思うことはありませんか?
写真は、昨日の校庭での1枚です。この頃は、カメラを置いておくと勝手に使っちゃう5年生なんです。手のひらの上に僕を乗せたってわけなんでしょうねぇ。