いろんな仕事がたまっていて、かなり疲れています。
学校での、一年生のハイテンションに負けないように、元気にやっているのは、たぶん疲れにはつながらないんだな。むしろ、元気をもらっている。回転して回転して、エネルギーを生んでいる、そんなダイナミックな手応えを感じます。
いろんな課題があります。いろんな助けが必要だったり、僕の出番も、あちこちで期待されます。僕は、期待に沿いたいので、頑張っちゃう。頑張りたい。けれども、僕は一人。だから、ときどきキャパシティーをオーバーしちゃいます。
いつも疑問に思っていて、聞こう聞こうと思っていながら、ずっと聞いていないこと。それは、中学生の宿題のこと。小学校だと、学級担任が出すから、どのくらいの宿題なのか、把握できています。多過ぎにならないようにします。けれども、中学校なら、教科担任制じゃないですか。国語の先生と英語の先生は、連絡を取り合ったりしているのでしょうか。どの教科でも、宿題がいっぱい出るってこはないのでしょうか。出す方は自分のことしか知らなくて、出される方は方々からいっぱいで、キャパシティーをオーバーしちゃうってこと、ないのでしょうか。
...って、僕が断れば、それでいいんだけどね。
写真は、今日の夕焼け。伊場野の鳴瀬川です。