昨日へ     2006年04月21日   明日へ

今日もかなり充実した一日でした。

交通教室は、雨天メニュー。雨天メニューは、3年連続です。3年生以上は自転車を持ってくる交通教室なのですが、ず〜っとやっていないんですなー。

昨晩は、ほとんど眠っていなくて、ちょいと体調的にしんどかったのですが、夕方から電車で仙台に向かいました。今日は、eastern youth(イースタンユース)のライブがあるんです。孤独だったり、圧力に屈しそうになるとき、いつもいつも僕はeastern youthを聴いて、自分を励まし奮い立たせてきました。そう、eastern youthは、僕を支えてくれているんです。eastern youthと出会って、4年になります。と言っても、ライブに行ったことはない。とすると、まだ「出会って」はいないんですね。体調がしんどいけれど、こんなときこそ、生でeastern youthだ! よし、出会おうじゃないですか! 

仙台ジャンクボックスに行きました。初めてです。フォーラスの下。北京餃子の奥です。当日券を買って、階段に並びました。すると、すぐに青年が声を掛けてくれました。Hさんです。このサイトを見てくれて、ときどきメールをくださるHさん。初対面です。「思った通りの方でした」と言われた僕は、いつもの帽子とロングコートでした。いつものスナフキン的ちょっと「不審者」な僕。ギター談義などをしながら、開場を待ちました。

物販でCDを買いました。これまで買おうかなといつも思いつつ、ライブで買ったら、何か特典があるかもしれない。サインとかしてもらえるかも...と、我慢していました。特典は、ポスターでした。ちょいと嬉しいな。ステージ前3列あたりで、待ちます。そして、eastern youthの登場!

「思った通りのeastern youthでした」 そんな感じ。ああ来てよかった! いっぱい跳ねました。一緒に歌いました。叫びました。一所懸命に生きることは、とてもとても素晴らしいことで、真面目手あることは間違っていないのだと、改めて確かめました。僕は、間違っていない。そして、間違ってもいい。間違ったら、やり直すことができる。だから、真っ直ぐに、迷いながら、傷付くこともあるけれど、歩いていこう。

「希望の丘」という曲が、心に残ります。初めて聴いたのですが、とても懐かしく、そして優しい。ベーシストの僕として、ベースの二宮さんばかり見入っていました。う〜む、かっこえぇ〜! やっぱりバンドをしなければいけません。汗を流しながら、若者たちとそして何よりeastern youthと同じ場を共有し、感じました。僕も、続かなければならない。同じ道ではないけれど、とにかく始めなくてはならない。

ライブが終わり、耳鳴りのまま、Hさんとビールを飲み、Тシャツを買いました。駅まで話しながら歩きました。eastern youthとの出会い、そしてHさんとの出会い。人生、旅だよなぁ〜。体はくたびれているのに、なぜあんなに跳ねられたんだろう。体はだるいのに、気持ちには青麦をそよがせる風が吹き抜け、高いところを静かに白い雲が漂っています。ああ、ライブに来てよかった。ああ、生きていてよかった。まさに、live! Hさん、どうもありがとう。また会いましょう! ギター鳴らしましょう!

写真は、今日の5年生と1年生と5年生です。

昨日へ        明日へ

はじめのページを新しく開く