朝起きてみると、田んぼに水が入っていました。水の世界に、空が映り、あちこちツバメが舞っています。カエルは、かなりいい気になっています。僕は、カメラを持って、自転車で近所をぐるりと回ってきました。ああいい季節です。暗い冬を越えて、こういう風を味わうことができるんだなぁーという感じ。
天気がいいので、こういう日の生活科は、外に出るに限ります。出る前に、テーマとなる何かしらの話をちょいとします。「みんな、カエルを触ったことある?」「カエルの指って、何本?」一応、カエルを触った手で目をこすらないようには言うものの、触るのを嫌がらないようには配慮します。見たがり・触りたがり・やりたがり...になってほしいです。
さて、実際に外に出て、みんなは言うまでもなく、旺盛に活動します。カエル探しは、すごい気合い! でもね、今日の発見はカエルの指のことなどではなく、BB弾でした。おもちゃの鉄砲の玉です。「あっ、びーびーだんだー!」「えー、どれどれ!」「あっ、白いのみっけ!」「みてみて、ここ、いっぱいあるー」と、拾いまくり。いっぱい集めて、ポケットに入れるのですが、ある子が、僕にこっそりと見せてくれました。「ねえ、せんせい」「なーに」「みてみて、ここ、ここ」「ん? うほー なーるほどね」...その子は、丸い玉のBB弾を靴の中に入れていたのでした」「んー、つぼにきいて、いやされる〜ぅ」こっそり見せてくれたのに、みんなに一気に広まり、みんな癒されていたのでした。しかしながら「ゆびのほうにいっちゃうんだよね」「やっぱりいたいわぁ〜」と、予想通り、ブームは一気に去ったのでした。
運動会の練習で、いよいよ「ゴリエ・ペコリ」の練習が始まりました。この早いリズムに、みんなはついていけるのでしょうか? 運動会は、28日。ゴールデンウィークが終わったぞ!という実感です。
写真は、見せてもらった靴の中。健康のために、あなたもいかが?