ぬりえ宿題は、好評でした。そしてまた、おうちの人の作品は、きれいなので、1年生は「すごーい!」と感動。学ぶというのは、教えられることだけでなく、自分で感じ、自分のものに生かしていくことが第一ですね。そして、今日の宿題は、しりとりです。
国語で、しりとり合戦をしているんです。3人グループをくじで決めます。グループに1枚A3の紙を渡します。僕が、しりとりのお題を言います。そこから、3人で交代交代しりとりして、紙に書いていくんです。時間限定で、一定時間で何個書くかを競います。これがなかなか興奮物なんです。しりとりって、その人の言語環境がすっかり出ます。急いでいるから尚更です。
「めいろ」で始まったら、あなたはどう続けますか? 「ろ」で始まるんですよ。ろろろろ...。多くの人が「ろうそく」「ろうか」と書いていましたが、こんなのもあって、ちょっと感動です。ろろろろ...ろまんちっく。ふむふむ、しりとりは侮れない。
ちなみに、ぬりえもしりとりも、夏休みの宿題に出す予定です。なるべく、やり方など理解してもらって、夏休みに入っていきたかったので、ここのところこんな宿題なのでした。
写真は、今日の大根抜きでの一枚。一年生のみんな、大好き!