昨日へ     2006年08月03日   明日へ

朝、「今日、研修が終わったら、校長室に行ってください。」というお話を受けました。 ん! とうとう、教職員評価制度に反対して自己評価票の目標欄に不記入で提出している僕への「職務命令」なんですね。僕は、静かに「はい、分かりました」と言いました。

今日は、町教職員研修会の日です。SF作家の方の講演でした。モールス信号のことでした。ふむふむ、なかなかおもしろかったですよ。知らない世界を知るのは、わくわくしますな。

午後も、研修。僕は、町の施設で、パークゴルフをしました。さすがに天気がよくて、暑かったのですが、風が爽やか。何となく、北海道の夏って感じでした。パークゴルフは、昨年も経験したので、なんぼか上手くいくかな?と思いましたが、うーん、うまいってほうじゃあないなー。

学校に戻って、校長室に呼ばれました。教職員評価制度に反対して自己評価票の目標欄に不記入で提出している僕への「職務命令」。まず、僕が質問をしました。
・処分は、県が決めるのですか。町が決めるのですか。
・処分は、県内、同じ行為に対しては、同じものが下されるのですか。

前者に対する答えは、県が決めるというものでした。そうですね、ただし「注意」レベルなら、町が判断して行う...これは、僕も勉強済み。理解しています。

後者は、県費職員なのだから同じということでした。そうですね、町教委で判断するレベルならば、各市町村によって異なってもおかしくないのですが、県でひっくるめたら、同じことをして、ある人には処分、別な人には何もないとなると、どうして?と疑問が生じますものね。

質問に答えてもらってから、「声」第1集を渡しました。そして、「職務命令書」が出ました。私は、受け取りました。

「職員評価について幾度となく話し合いをもち、記入と提出を求めてきましたが、未だ自己目標の記入がなく、定められた様式で職員評価票が提出されていないことは、誠に遺憾です。様式第1号の4に記入のうえ、平成18年8月17日(木)までに提出することを命じます。」

夏の日差しは強く、蝉の声が季節を盛り上げるのですが、僕はため息をつきます。職員室では、明るく振る舞うのですが、当然ながら気持ちは荒みます。これまで、「職務命令を出させないでください」という「声」を届けてくださった皆さん、出ちゃったんで、「処分しないでください」にレベルアップです。僕には、たくさんの仲間がいる! このことを力に、顔を下げずに、歩んでいきますね。

写真は、昨日撮ったマリーゴールドの上のカエルです。

昨日へ        明日へ

はじめのページを新しく開く