今日は、人に会うなどの予定を入れていない日です。とは言うものの、教育基本法改悪をさせないためのアクションはしなくちゃね。8日に予定されている仙台地方公聴会に駆けつけましょうというメールをあちこちに送りました。こんな感じ。
8日の地方公聴会の場所について、
みなさんにお伺いしたところ、
たくさんの方から、お知らせいただきました。
ありがとうございます。
仙台の地方公聴会は、8日午前9時から11時半まで。場所は、「仙台ホテル」(仙台市青葉区中央1丁目10番 25号)。JR仙台駅前(改札口を出たら、すぐ見えます)です。ちゃちゃっとやって、すぐに新幹線で宇都宮(午後の公聴会)だっ!というのが見え見えな感じです。
特別な権利を持つ者にしか、傍聴を認めない密室「公聴会」。そんなので「民意」などと言われてしまってはたまりません。私は、一「行動する個人」ですが、8日の朝は公聴会に駆けつけたいと思っています。ぜひ多くの方が、仙台に駆けつけてくださることを呼びかけます。
ちなみに、東京〜仙台の新幹線なら、次のようなダイヤです。
東京06:04(やまびこ43)仙台08:01
東京06:56(はやて1)仙台08:37 はやては、全席指定新幹線
東京07:04(やまびこ43)仙台09:00
料金は、片道で10080円(指定券なし)です。
おまけにもう少し。
8日の地方公聴会@宇都宮は、14時から15時50分まで。場所は、「宇都宮グランドホテル」(宇都宮市西原町142)。こちらは、駅前ではありませんでした。JR駅より車10分だ そうです。
仙台11:40(MAXやまびこ112)宇都宮13:04
仙台12:20(やまびこ52)宇都宮13:31
という行程なら「はしご」も可能です。
そんでもってもう少し。宇都宮グランドホテルから公聴会終了前に移動するなら、
宇都宮14:30(やまびこ54)東京15:24
「ヒューマンチェーン」にも、間に合います。
...って、いろいろ書きましたが、ぜひぜひ、仙台地方公聴会に駆けつけてくださいね! みやぎからの呼びかけでした。よろしくぅ!ここのところ、だだっ!と走ってきている感じ。自分の好きなことって、全然してないよなぁって感じ。ここんところ、バイク(R1100GS)に乗ってて、あれっと思うことあったんです。サスペンションの調子が悪いかなって感じ。カーブでタイヤがふにゃっとなるんです。先日、タイヤを見てみてあらぁ〜、つるつるじゃん。朝にバイク屋さんに電話を掛けたら、在庫があるということでした。では、タイヤ交換に行きましょう。
考えてみると、この夏はツーリングどころじゃなかったんです。全然乗れなかった。どこにも行かなかった。ああ、レジャーってないじゃんって思いながら、でも同じように「つまんないなー」って思っている人は、きっと多いはず。甘えてばかりはいられませんな。
そんなことを思って、南仙台にあるバイク屋さんまでの道は、松島経由。予想通り、道は渋滞。でも、音楽聴きながら、ゆっくり行きましょう。時間に慌てさせられていない自分を、少しだけ褒めたかな。
バイパス沿いのラーメン屋さん「八千代軒」で味噌ラーメンを食べました。なんかいつもバイク屋さんに行くときって、「八千代軒」に寄りますなー。細ちぢれ麺は、おいしいんです。
バイク屋さんで、コーヒーを飲みながら、新聞を読みながら、DVDを見ながら、タイヤ交換を待ちます。交換してぴかぴかタイヤ。走り出したら、やっぱりタイヤだったね。走りがほっとしました。ブレーキが甘くなったように感じたのですが、すぐに慣れてしまいました。
どうしようかと思いながら、仙台の街に寄ってみました。ヨドバシにバイクを止めて、あちこちパトロールです。バイク服装で街を歩くのは、とても久しぶり。ちょっとだけ旅気分。ペデストリアンデッキで、学生時代の先輩にばったり会って、びっくり。いろいろ話せてよかったです。Т先輩は、ずっと変わらない雰囲気。僕のあれこれを心配してくださっていました。また、どこかで会いましょう! そしてまた、ブランキージェットシティーを聴きながら、家に帰ったのでした。
写真は、1日の祖父母参観での1枚です。