博多で目覚めました。
ビジネスホテルのロビーで、サービスのクロワッサンとコーヒーで朝食。特急ソニックで別府を目指します。自主教研『日の丸・君が代 』問題交流集会に参加するためです。特急列車は混みあっていました。僕がこっちの席、連れ合いぴよさんは向こうの席。いろんな人に話し掛けられやすいぴよさん。今日も、隣の席のおばあさんと談笑。こちらに笑い声が聞こえます。こんなところで言うのもナンですが、そんなところが素敵って思って、一緒に暮らすようになったんですよねぇ〜、もう15年以上前からそういう感じは変わりません。
別府駅を出て、イメージ通りの町だと思いました。いい感じです。新幹線が通っていない町の、自立・独立した匂いがします。ちょっとかわいい感じのレストランで、とり天定食と、ビーフカツを頼みました。お店が混んできて、カウンターに移動しました。いろんな言葉が聞こえてきて、うれしかった。そして、おいしかった。
町をぶらぶら歩き、今日の宿に行きました。「別府ゲストハウス」です。元々は病院だったところを、安宿にしているんです。別府駅からすぐのところです。しかも温泉にも近いんです。今回は一泊2000円。ベッドの部屋。でも他の部屋だと、1500円です。アットホームな感じ。炊事場も使えるし、インターネットも使えるし、適当にコーヒーとか入れることもできて、僕たちには最適です。よかったよかった。
自主教研は、夕方からなので、ひとっ風呂浴びに出掛けました。竹瓦温泉です。イメージは、道後温泉ですね。入り口を入ると、広い待合室。たくさんの人が待っているのは、砂湯です。砂に入って、蒸されるやつです。これは、今回別府でぜひ経験したいことの一つですが、ここでは入らず、明日にということで、普通のお風呂に入りました。コンクリートの感じが飯坂温泉です。明るい日差しがいっぱい入って、湯気自身が気持ちよさそうな感じ。階段を降りて、ゆっくりとっぷり入りました。温くなくて熱過ぎなくて、ちょうどよかった。幸せなため息が出ましたよ。
温泉の中に響く、聞き覚えのある口調は右翼の街宣車です。日教組があるから、いじめ問題が起こると訴えていました。僕は日教組の組合員ですが、残念ながら日教組にはそれだけの影響力を持っていません。日教組が...というよりは...労働者が、生かされ働かされている状況を乗り越えて、生き生きと働き、暮らしていけるようになると、みんなが優しくなれると思うのですが、まだ前途多難ではありますね。
宿に戻り、今度はバスで観海寺温泉に向かいます。杉乃井ホテルで、人に会い、その後で自主教研です。ホテルは、とてもとても大きく、ロビーで待ち合わせということでしたが、幾つかロビーがあって、大変でした。今回会った方は、九州の教員だった方です。「指導力不足」ということで処分を受け、不服申し立てをしている方です。お会いしてお話しを伺うことができてよかったです。どんな状況だったか、これからのことなど、2時間半ほどの話しあいでした。
全国いろんなところで、理不尽な仕打ちを受けている方がいます。泣き寝入りしてしまう方もいるでしょう。誤解を受けたまま、心が孤独に枯れてしまう方もいるかもしれません。独りでも闘う方もいますし、闘いながら仲間と出会っていく方も、きっといます。僕ができることは、そんなに大きいことではないです。お金も、権力も、役職も...何もないですから。でも、できることはしたい。そう考えています。今日、九州の方とお会いして、そんな決意を新たにしました。ありがとうございました!
自主教研の始まる時間になったので、会場に向かったところ、急遽会場が使えなくなって、別府の街の中のお店に移動ということでした。いやはや! まあ、でもそういうこともある! タクシーで行こうと思いましたが、今日は混んでいるということで、路線バスに乗りました。運転者さんへの迷惑が掛かると困りますので詳細には書きませんが、とてもヒューマンな運転者さんで、とても勉強になりましたし、とても助かりました。運転手さん、ありがとうございました!
親切な運転手さんのバスを降り、自主教研に参加する仲間と一緒に歩いて、会場となるお店を見つけました。入ると、普通の飲み屋さんですから当然ですが、びっちりでした。まずは呑まずに、全国の仲間の情報交換。会場が変更になったこともあってか、例年よりも参加都道府県の数が少なかったです。でも、宮城県からは5名の参加。皆さん、会場変更になったのに来てくれて、ありがとう。宮城県からの報告は僕。教職員評価制度のことなど訴えました。
長崎から参加のある方が、隠れキリシタンの話をしていたのが心に残りました。隠れキリシタンは弾圧を受けながらも六代続いたのだという話。僕には子どもがいませんが、自由に表現できる人間の権利を守り続ける闘いは、僕が死んでしまってからも、誰かが守り続けてほしいし、そうできるように僕は闘い続けなくてはならないと思いました。
飲み会の部となってから、いろんな方といつものように語らいました。北海道から参加のKさんは、高校時代の友だち。20年ぶりくらいの再会です。これがあんまし変わっておらず、昨日の続きのように話せるんだな。全国各地から参加されている皆さんとの大いに語らいあいます。年齢の話をしていて、ある方を同年代だと思ったら、ずっと先輩でびっくりした話で「ためぐちきいてたんだよね」って話したら「○○○さん(僕ですね)、ためぐちじゃないときあるのかい」と言われて、うひゃー!でした。若い頃と比べたら、敬語も使えるようになったつもりですが、まあ言われる通りかもしれないなーと思ったのでした。
隠れキリシタンも仲間がいたから強くなれたんだと思います。僕は、仲間を広げていきたいものだと思っていますよ。ああ、今日もいい一日でした。
写真は、今日の別府・竹瓦温泉です。