今日の3・4年生の体育は「あしのうらのはなし」という絵本の紹介でした。福音館で出している、柳生弦一郎さんの本です。毎年紹介しているやつです。紹介し終わってから、みんなで裸足で校庭に出ます。遊びます。いろんな感想が聞こえます。一番は「きもちいい!」ですね。ああ、おもしろかった。
さて、家庭訪問一日目です。今日は早い時間から比較的多い軒数を回ります。教室で「さようなら」をした段階で、もう訪問予定時刻の3分前です。急いでバイク・クマゲラ号のところに行き、スタンドを降ろしたところで、むむっ? 乗ってみて、さては! 走ってみて、やっぱり! パンクです。時間がないので、ええいっ!とそのまま走っていきました。家庭訪問先で電話を借りて、学校に「自転車を倉庫から出してください」とお願いしました。いやはや、こういうこともあるんですね。ま、天気が悪くないし、走っている途中のパンクじゃないから、不幸中の幸いということにしておきましょう。家庭訪問先を後にして、パンククマゲラ号で学校に戻りました。そして、自転車で、北へ南へ。
自転車もいいもんで、風の匂いがよくしてきます。音もよく聞こえます。通りすがりの人と挨拶するのも、自然でいいねぇ。急いでペダルを漕ぎながら「Dr.コトー」を思いました。
家庭訪問を終えて、学校でパンク修理をしました。ある先生から空気を入れるためのコンプレッサーを借りました。急いでやったので、一回目は空気漏れがあり、二回目は塞ぐゴムが純正よりも細いためか、やっぱりダメなのでした。結局、連れ合いぴよさんに迎えに来てもらい、バイクは学校の玄関に入れて、帰ってきたのでした。ふー。
写真は、はだしの時間です。