今日は、職員室であれこれと文書を作る仕事をする予定でした。けれども、うんといい天気なんです。紫外線がギュイーン!とエレキギターの弦をチョーキングしている感じ。受けて立とうではありませんか!
3年生の畑の草取りをしました。スイカが例によって、好き勝手に手も足も伸ばしています。丁寧に蔓を手にとりながら、こんがらがったけん玉の糸を解くように、草取りしたんです。
ふと思い立って、キュウリの支柱にしていたものを取りました。そのへんにふっとばされていた何かのネットを持ってきました。足場を組むとき使うような鉄パイプがあったので、これも拝借。そして、いつもの麻紐で、テントのようなものを作りました。キュウリと同じように、スイカもネットに絡まってもらおうと思ったのです。もうほどほどに大きくなっているものはごろんと地面。それ以外は、なるべく上に移動してもらいます。横になっていた人が、立ち上がった感じ。ふむふむ、うまくいくかどうかは不安ですが、これなら果実も見やすいし、水に浸かって腐ることもないでしょう。問題は、カラスに見つかりやすいこと。もう一つは、スイカ自らの重さを自ら支えることができるかどうかということ。楽しみです。
お昼ご飯を作って食べて、午後も文書仕事...を後回しにして、プールに行きました。プール当番ではないのですが、子どもたちと一緒にいたかったから。潜るの見たり、時間を数えてあげたり、アドバイスしたり、褒めたり、そそのかしたり。子どもたちって、その気にさせるとみるみる間に泳げるようになっちゃうんです。ああ、すごいね。
保護者の方が送り迎えで来たりします。プールの外で見ているより、せっかくなんだからどうぞどうぞと、プールサイドに上がってもらい、おしゃべり。なかなかよい時間を過ごすことができました。
初めてプール監視をする高校一年生。僕が担任していた頃は小さくてかわいくても、なんかかっこよく逞しくなっていて、いやはや大したもんだ。おまけに、みんなにくっつかれたりして、大変だけど、人気者。頑張りました。相棒のもう一人の高校一年生は、あいかわらず飄々としていて、それもまたいい味なんだなー。
腕や肩がほどほどに焼けました。鼻の頭も今までよりも赤いです。ああ、夏だっ! いろいろ仕事は残っていますが、まあ明日がありますな。
写真は、今日のスイカの赤ちゃんです。