まずは4年生教室に行きます。前担任としてですね。みんなに写真アルバムを渡しました。ほっとしたな。そして、体育館へ。僕が通う学校では、実は学級担任の異動がなかったんです。業務員さんと教頭先生をお迎えした後、すぐに始業式です。
始業式の最後に、担任発表。発表のたびに「わー」とか「おー」とか、声が出ますな。いやはや、ドキドキです。僕の発表は最後でしたので、一つ前の発表で、分かっちゃったみんな。「おー」でした。今年度は、5年生の担任です。12名の5年生諸君、よろしくなのでした。教室に行き、「自分のことは自分で決める」のめあてのことを話して、明日までの宿題を出して、そして体育館に椅子を持って戻りました。始業式後の入学式では、2年〜6年みんなが参加します。「お迎えの言葉」もあります。まずは練習です。そうこうしているうちに、保護者の皆さんが席につき、来賓も来て、入学式の始まりです。1年生は11名です。さあ、始まりです。
今朝、懐かしい人からメールが届き、感動でした。僕が教員になったその年に担任した子からのメールです。
「覚えていらっしゃらないかな?あんまり印象に強く残るタイプではなかったからな」って書いてありましたが、よーーく覚えています。木造校舎の2階の教室で、初めて担任したのは4年1組のみんな。階段昇って、右側の奥。僕は、どんな仕事をすればいいか分からず、そしてまだまだ若く、尖っていて、今よりずっと不器用でした。しんどいことも、いろいろあったなー。でも、みんなに囲まれて幸せでしたなー。叱り方もまだまだ下手くそだった僕でした。ランドセルの絵を描いたことがありました。わらべうたは、やっていました、今と変わらず。運動会のリレーでは、教員チームがあり、僕は辛かった〜。初めてのアパート。みんな遊びにきました。部屋の中でテント張ったりして遊びました。連れ合いぴよさんは学生でしたが、メールをくれた子のこと、覚えていましたよ。
あれから19年が経ちました。みんな、大人だよね。2007年の1月に、そのときの学年メンバーで集まりましたが、また会えるといいですな。始まりの今日、懐かしいメールに励まされ、僕はまたこの仕事を続けて行こう!と心に誓うのでした。ありがとうございます、お○○!
写真は、今日の入学式後の1年生教室です。