昨日へ     2008年04月09日   明日へ

今朝は集団登校指導の当番で、早くに家を出ました。いつものカントリーエレベーターのところで、集まってきたみんなとおしゃべりです。中学生にも会います。中学1年生はドキドキですなー。高校生も通ります。保護者の方の車に手を振ります。春ですなー。

5年生に「呼ばれたい名前」をみんなに聞くことから、今年度本格スタートです。去年とはちよっと違う人もいて、ほほーって感じでした。低学年棟に置いたままだった僕の本などをみんなで5年生教室に運びました。働き者の5年生です。本棚に入れ、あれこれと整備して、教室ができあがっていきます。ノートを配り、使い方のルールなどを確かめます。さっそく学習計画も立てます。僕の授業スタイルとしては、黒板とノートは欠かせないんです。ワークシートとか、あんまり得意じゃないです。毎時間ごとに1ページ分の「めあて」を予め書いておいて、それに従って進めていきます。無計画に進めているイメージがあるかもしれませんが、それは若い頃のこと。今でも、天気などによって柔軟に学習計画を立て直すわけですが、基本は実のところ着実な(つもり)なんです。

1年生は、簡単給食で早くに帰ります。5年生みんなで見送りです。5年生は、早くに1年生の名前を覚え、そして覚えてもらうんです。名前で呼び呼ばれると、距離はぐっと近づきます。会話もしやすくなります。コミュニケーション能力云々のハウツーがありますが、名前を覚えるっていうのは、基本ですなー。

写真は、1年生が帰るところです。

昨日へ        明日へ

はじめのページを新しく開く