学級通信の名前は「やからか散歩道」にしました。去年は「青空楽団」。その前は「たのしろ山」。手書き原稿で、題字は筆ペンというのは、いつものパターンです。さて「やからか」なんです。「やわらか」じゃありません。
実は、5年担任になることが決まってから、考えることの第一は学級通信の名前でした。担任の願いとか、どんな1年間にするかかが、学級通信には反映されるものですから、言葉探しに毎年真剣です。「しなやか」って言葉を思いました。「大らか」や「にぎやか」も。「朗らか」っていうのもいいですね。そうやって思っていたら、「やか」や「らか」で終わる言葉って、どれも肯定的で前向きな感じであることに気付きました。「散歩道」っていうのは、歩きながら発見するってイメージですね。「散歩」って、ぶらぶら歩き。目的地への移動とは、ちょっと違うんです。無駄なことがたくさんあって良しの散歩道。むしろ、無駄無き散歩道は散歩道にあらず...っていうふうにも思えますなー。
昨日の宿題は「やか」「らか」で終わる言葉をたくさん見つけるってことでした。みんなで黒板に書き出してみました。おだやか、きよらか、きらびやか、はなやか、しなやか、あざやか、ほがらか、おしとやか...。他にどんな「やからか」を見つけられそうですか。あなたも、考えてみてくださいね。
写真は、昨日学校帰りに見つけた猫です。