朝4時に起きました。というか、目が覚めました。というか、よく眠れず、何度も時計を確認する夜でした。実は、今日だけじゃないんだけど。そして、4時半に家を出て、学校に向かいました。数日前は降水確率90%だったのが、何やら減っています。何より、外に出て、自分の目で見て、肌で感じるところ、これはざーざー降りにはなりません。そう、今日は延期した運動会の2回目の当日なのです。
5時半に決行を決めることになっていました。決行です。ほっとしました。僕は、体育担当です。あれこれと仕事が頭に浮かび、あちこちと走り回りました。トイレのこと、トイレ前の簀の子のこと、地区の競技で使うバスケットボール14個のこと、バックネット裏の通路を妨げている鉄棒のこと...などなどなどなど。開始前に、もうすっかり疲れたのでした。
でも、みんながやってきて、いよいよ本番だね!って、気持ちいい顔で言っているのを見ていると、元気出てくるのでした。そう、5年生のみんなに僕はほどほど厳しく、甘えさせない指導をしてきたのでした。そして、なんかみんな凛々しくなったんだなっ。そんなみんなが、目を輝かしていたら、へろへろしているわけにはいきません。
そして、開会式。そして、競技。みんな、いい感じだったな。天気も、予想を覆す運動会日和になり、あ〜、ほっとした〜。運動会って、行事でもあり、授業でもあり、作品でもあり、祭りでもあり、同窓会でもあったりするのでした。中学生の多くは、体育大会で来れませんでしたが、高校生とは会えました。嬉しかったな。保護者の皆さんともいろいろ話せて、嬉しかった! ありがとうございました。僕がこの学校に赴任したとき担任した子が、ギンギン化粧した若いネーチャンになっていたのには驚いたけど、走ってくれてありがとう! おしゃべりしてくれてthank youなのでした。「あんなり頑張って走ったのに、賞品は麺つゆかよ!」って、まあ、そうですわなー。嬉しかったよ。
運動会を終え、急いで帰宅して、連れ合いぴよさんの車に乗せてもらって古川へ。運動会ごくろうさんの飲み会。いつものように...というものもナンですが、ちょいと飲み過ぎでした。煙草を1本吸ったのが、間違いでした。反省です。まずは、運動会が終わってよかった。子どもたちみんなの活躍に感謝感謝なのでした。
今朝、超早朝に見た夢は、こんなのでした。
山の上に、自由な僕たちの住み家はあった。何の問題もなく、おおらかだったけれど、解散することになった。突然の朝だった。みんな凹凸のない、なだらかな斜面を下りて行く。スキーだったかもしれない。バンドメンバーの別れ別れに、もう再会の見通しはなく、けれどもみんなにこやかだった。
写真は、456年生のヨサコイのアンコールのときの1枚です。アンコールは、もう当然になっちゃって、123年も混ざるんです。両手の鳴子。123年生に貸すってのが、いい感じなのですなー。